閻魔さまが見れる?!2016登別地獄まつりの気になる見どころご紹介
2016/06/21
北海道の中でも屈指の温泉地で知られる登別。
そんな場所で開催される「登別地獄まつり」とはいったいどんなお祭りなんでしょうか?
早速、詳細をみてみましょう~!!!
スポンサーリンク
登別地獄まつりとは?
毎年8月の最終土曜日曜に開催されるお祭りです。

出典:http://www.crews.ne.jp/archives/2131
昨年(2015年)の人出は約9万人でした。
登別温泉の地獄谷から地獄の釜のふたが開いて、閻魔(えんま)大王が鬼たちを引き連れて登別温泉に訪れるという伝説をもとにしていることから「地獄まつり」という名前がついています。
主なイベントには登別太鼓や登別市立登別中学校の生徒が担ぐ鬼みこし、鬼踊り、エンマ大王からくり山車の運行、仮装コンテストなどがあります。
観光地ということもあり、地元民だけでなく全国各地から集まった人で連日にぎわいます。
2016登別地獄まつりの日程とアクセス
第53回目となる2016年の登別地獄まつりは
8月27日土曜日、28日日曜日の開催予定となっています。
会場は登別温泉極楽通り・地獄谷・特設会場となっていて、観覧料金はかかりません。
交通アクセスは
・空路の場合:新千歳空港もしくは函館空港
・船の場合:苫小牧西港、もしくは苫小牧東港
・マイカーの場合:道央道登別東ICより約6km、JR登別駅前より約8km
(道央自動車道を利用した場合、登別東IC料金所を出て左折(道道2号線)途中登別温泉方面と、カルルス温泉方面への分岐あり)
・JRの場合:札幌方面からは特急約1時間10分 (特急スーパー北斗、特急北斗、L特急すずらん)
・新千歳空港からはエアポート南千歳下車、室蘭・函館方面に乗換 (特急スーパー北斗、特急北斗、L特急すずらん)
・函館からは特急約2時間25分 (特急スーパー北斗、特急北斗)
・JR登別駅前から バス停留所(N1)より登別温泉ゆき 所要時間15分
・バスの場合 新千歳空港から約1時間
スポンサーリンク
駐車場

出展:http://www.noboribetsu-spa.jp/?page_id=16955
上記の場所に臨時駐車場が用意されます。臨時駐車場は①が満車になり次第、②が解放されます。各駐車場からの送迎バスの運行はありませんので注意してください。
見どころ
エンマ大王の物語にちなんだ演目が多数開催されます。他のお祭りでは見ることのできない珍しい企画が多数。
とても見ごたえがあります。
エンマ大王からくり山車

出展:http://www.nihon-kankou.or.jp/hokkaido/012301/detail/01230ba2212060787
普段は、登別のシンボルとして閻魔堂内に座っているエンマ大王ですが、年に一度この祭りの時だけはエンマ大王からくり山車として街を練り歩きます。
立ち上がると、高さ6Mにもなり迫力満点。要所要所で変化するエンマ大王の形相にも注目です。
鬼みこし暴れ練りこみ

出展:http://blogs.yahoo.co.jp/information_plaza2010/16793984.html
重さ約1トン。
パワフルな若者たちがメインの担ぎ手となって威勢のいい掛け声をかけながらみこしを担ぎます。
でも、担ぐのは男性だけじゃない。女性みこしも登場します。
鬼踊り大群舞

出展:http://come-to-hokkaido.com/trip/2801/
お祭りのメインイベント。
地元の企業が中心となって「登別地獄ばやし」音頭に合わせて踊ります。観光客の飛び入り参加もok。
盛り上がりもピークになります。
ファイナル花火大会

出展:http://morning.moae.jp/news/1512
お祭りのフィナーレを飾る毎年恒例の花火大会です。約1600発の花火が夜空を彩ります。
地獄谷に反射する光と、こだまする音は大迫力。
まとめ
鬼や閻魔大王が登場するこちらのお祭り。
小さな子供が見たら思わず泣き出してしまいそうですね!でも、そんなエピソードもいい思い出となりそうです。
ぜひ、家族みんなで訪れてみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク