七五三。写真館の賢い使い方と撮影する時の注意点とは?
11月15日は七五三ですね。お子さんの成長を祝って、神社にお参りしたり、写真撮影や食事会をされる時期です。
大切な節目ですので、記念として記録を残しておきたいものです。

出典
http://2.bp.blogspot.com/-awzPuPuojBw/UYzOnTRI4dI/AAAAAAAAR2Q/pzy8V7MBKdI/s180-c/shichigosan_title.png
そこでおすすめしたいのが、写真館での記念撮影です。
今回は、写真館で撮影をしてもらうメリットについてご紹介します。
スポンサーリンク
メリット1:早撮り・後撮りがオトク
早撮りの時期は、店舗により異なりますが、早いところではその年の5月ごろから受付が始まっているところもあります。
7月~8月にかけて、早撮りのキャンペーンを行っているところも多く、その時期であれば、希望の日時で予約がとりやすく、料金もグッとお得になっています。
後撮りは、12月中にキャンペーンを行う店舗が多く、お参りも済ませた後なので、ゆったりと写真撮影に集中できますね。
ちなみに、私の娘は、キャンペーン期間外で撮影してもらいました。
数種類の衣装で撮影して、アルバム大・小と、画像のデータが入ったCD-ROMとDVD、写真がプリントされた年賀状に、お気に入りのショット1枚を額縁に入れてもらい、更に、好きな写真を1枚つけて、5万弱でした。
かなりのボリュームで、時間と手間をかけて丁寧に仕上げてくれていたので、これくらいは覚悟していましたが、どうせ撮影するのなら、キャンペーン中がお得ですね。
メリット2:豊富な種類の中から衣装を選べる

出典
http://1.bp.blogspot.com/-32BXuN0ldig/UYzTNBk9LcI/AAAAAAAAR3o/mjD6SSyhU3k/s180-c/shichigosan.png
写真館によっては、最新のデザインのドレスや着物を着て撮影することもできます。
また、色やデザイン、サイズも豊富に取り揃えているので、お子さんが好きなデザインや似合うものを選べます。
もちろん、お気に入りの衣装を持ち込んで撮影ができる写真館もたくさんあります。
撮影の後、そのままお参りできるプランや、お参り用の着物がレンタルできるところもありますので、ぜひお近くの店舗に問い合わせてみてください。
スポンサーリンク
メリット3:衣装に合わせたヘアメイクをしてもらえる
店舗によりますが、衣装に合わせて、ヘアメイクをしてもらえます。

出典
http://4.bp.blogspot.com/-Eiqjtr5MBIQ/UdEedtEl2CI/AAAAAAAAVwE/h8-jMsiR8uc/s180-c/makeup_artist.png
和装やドレスに似合うヘアスタイルをご家庭でセットするのは、なかなか大変ですよね。
いつもと違った装いで、お子さんのテンションも上がること間違いありません。
娘の時は、和装と洋装でそれぞれにあったヘアセットをしてもらいました。大きなウィッグをつけたり、かんざしや、ティアラをつけたり、イヤリングやネックレスもつけてもらって、それだけですでにニコニコしていました。
そして、セットの時に使用した、ヘアブラシや紅筆もプレゼントしてもらえました。
男の子はもちろん、女の子は、特に衣装のバリエーションがあるので、楽しいものになるのではないでしょうか。
メリット4:ベストショットを撮ってもらえる
写真を撮る時は、フラッシュがたかれてまぶしいし、おうちとは違う環境で、いつもの笑顔が出ないこともありますよね。
著者の娘の時は、店舗のスタッフが、おもちゃや掛け声で、リラックスさせてくれて、自然な笑顔が出るまで何度も撮影をしてくれました。
かわいく見えるポーズをつけてくれたので、実物以上の仕上がりになり、満足しました。
また、撮影の時に、花や傘などの小道具を効果的に使って演出したり、衣装に合わせた背景を合成してくれたので、家庭では出せないクオリティに驚きました。
まとめ
写真館では、最高の1枚のために、プロがさまざまなテクニックを駆使して撮影をしてくれます。
お子さんの成長した姿を、時間が経っても色あせることのない素敵な写真で残してみませんか?

出典
http://1.bp.blogspot.com/-JBS94CyHCdk/Uyk_HvFJfqI/AAAAAAAAeMA/7Henae-H-xI/s180-c/album_family.png
スポンサーリンク