あじさいの花が美しい見ごろはいつ?あじさい寺で有名な名所は?
2016/03/06
あじさいは6月から7月の梅雨の時期にきれいに咲く花です。
長雨が続いてじとっとした嫌な季節ですが、あじさいの花はこの時期にピッタリというか、雨が似合う花ですね。
地球温暖化が進んでいるのか、2016年は暖冬で雪もあまり降らず、今年のあじさいの咲き具合が気になるところです。
そこで、今回はあじさい見物のおすすめ時期や、あじさいをきれいに見ることができる名所について調べてみました。
スポンサーリンク
今年のあじさいの見ごろは?
あじさいは6月から7月くらいが見ごろのピークになりますが、これは品種によっても異なり、開花の早いあじさいは5月中旬くらいに花が開いて、花屋さんやホームセンターなどで出回るようになります。
又、本州や四国でよく見られる山に自生するやまあじさいは6月中旬くらいから、東北や北海道で見られるえぞあじさいは7月に入って見ごろのピークとなります。
2016年の梅雨の雨の量は平年並みの予想で、アジサイの咲き具合はほぼ例年通り。地域によって見物される予定を立てた方がよさそうです。
別名あじさい寺といわれる名所とアクセス方法
【関東編】
本土寺
千葉県松戸市にある日蓮宗のお寺です。

出典:http://circlejpg.com/cosevent/hondoji/index.html
ここは別名あじさい寺といわれるほどあじさいの本数が多く、その数なんと3万本!あじさいだけでなく、花しょうぶも約6千本植えられており、それだけに6月の時期は大変込み合います。
又JR常磐線北小金駅から歩いて15分程度の場所にありますのでアクセスが非常に良い点も人気の一つです。
本土寺には無料駐車場がありますが、収容台数は少ないことから、マイカーで行かれる場合は注意して下さい。
周辺には有料の一時預かり駐車場もありますが、なるべくなら徒歩で行かれることをおすすめします。
〒270-0002 千葉県松戸市平賀63 MAP
高林寺
福島県二本松市にある浄土真宗の高林寺は別名あじさい寺といわれるほど、あじさいの名所です。

出典:http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/soshiki/4/20140702-1.html
境内には約5,000本、約20種類ものあじさいが色とりどりに植えられていて、緑の葉とピンク、青、白のあじさいの花とのコントラストが非常に美しい場所で、お寺の管理もしっかり行き届いています。
お寺までの長い坂道の両脇にもあじさいが咲きほこり、あじさいロードと言われこれを見物しながら歩くのもおすすめです。
マイカーの場合、東北自動車道二本松インターから車で約25分。電車の場合は、JR東北本線二本松駅からバスで30分、下車徒歩15分です。
こちらも駐車場の収容台数は十数台です。
駅前に駐車してバス経由であじさいロードを楽しむのが良いと思います。
観光客も少なめで穴場的な場所です。
福島県二本松市太田西田1 0243-47-3407
スポンサーリンク
極楽寺
鎌倉の極楽寺はあじさいの駅としても有名ですね。

出典:http://4travel.jp/travelogue/10680583
極楽寺駅周辺は今年のアカデミー賞受賞作品となった「海街Diary」のロケ地で観光客も非常に多いです。
小さなお寺ですが、あじさいをはじめとする様々な花が丁寧に植えられており、この時期でなくてもいつでもきれいな花を楽しむことができます。
あじさいは極楽寺駅からお寺までや、近隣の成就院、御霊神社等周辺にもあじさいが咲いています。
すべて歩いて楽しめる範囲ですので、江ノ電乗車を兼ねて是非訪れてみたいあじさいの見どころです。
〒248-0023 神奈川県鎌倉市極楽寺3-6-7 0467-22-3402
【関西編】
三千院
秋の紅葉で有名な京都三千院ですが、実はあじさいの名所でもあります。

出典:http://eonet.jp/travel/data/3015455_1386.html
例年6月中旬から7月中旬にかけて「あじさい祭」が開催されています。
あじさいの数は約3千本とやや少なめですが、見事な庭園と静寂さの雰囲気があじさいを引き立たせてくれます。
三千院はあじさいを楽しむことと同時に三千院自体の観光も楽しめるという点が良いですね。心が洗われます。
三千院は洛北エリアと呼ばれる京都北の山岳にありますので、アクセスはできればマイカーがおすすめです。
近隣駐車場も多いです。電車の場合は阪急河原町駅、京阪出町柳駅、地下鉄国際会館駅から京都バスの利用となります。
〒601-1242 京都府京都市左京区大原来迎院町540 078-744-2531
まとめ
あじさいを楽しめる場所は、仏閣とあじさいの相性がいいのかお寺が多いですね。
1年のうち約1か月と長い期間楽しめるあじさいですが、その見ごろは梅雨の時期の雨の量にもよりますが、6月中旬から7月上旬となります。
家庭で育てるあじさいもきれいですが、株数が少ないため迫力に欠けます。
やはり数千本、数万本単位で植えられている名所に行って見学されると一層あじさい美しさに魅了されますよ。
スポンサーリンク