アテロームの除去手術は?痛いの?手術代は?保険は?
2016/04/15
最初にアテロームと診断されてから、その後セカンドオピニオンで別の病院で察を受けました。
“とりあえず1週間、抗生物質を飲みながら様子を見ましょう”とのことでした。

出典:http://alad.seesaa.net/archives/20071114-1.html
しかしその3日後・・・どうやらアテロームが爆発し、皮膚も弱くなっていたのかはがれてそこから血とアテローム内の老廃物がどろどろと出てきちゃいました。
シャツが汚れて洗濯機では落とすことはできませんでした。
スポンサーリンク
ちょうど土曜日だったので病院に問い合わせることもできずしばらくはガーゼを当てて対応、週明けに早速再診察をしてもらいました。
ドクターは患部を見た瞬間、“あ~、これはすぐ切りましょう!”と。
その場ですぐに上半身裸になった診察台に横になると、看護師さんが手際よく準備をしてくれました。
”少し痛いですよ~“といいながら、患部周辺に何か所か麻酔注射を打っていきます。アテロームの痛さよりもこの麻酔注射の痛さに涙が出そう・・・(笑)でした。
そしてまだ老廃物が残っていたのか、ドクターは絞り出すように患部をもみだし、その瞬間えげつない臭いがしてきました。
出てきたものを見せてくれることはなかったのですが、相当グロテスクだったんじゃないかな~。
後で聞くと、患部に小さな穴を開けてそこから老廃物と袋を取り出したようで、その空間にタンポンを詰めている状態とのこと。
手術時間は5分程度でした。
しばらくは消毒で通院する必要があり、傷口が完全に完治するまでは約1か月ぐらいかかるのだそうです。
でも終わった後は麻酔が効いていることもあって痛みもなく、なんだかスッキリしました。
抗生物質と痛み止めの薬を処方してもらいその日は終了です。
スポンサーリンク
気になる手術費用は
インターネットでアテロームの手術費用を調べていると、保険がきいて自己負担の3割で大体8千円~2万円くらい(大きさによって変わる)とのことでした。
ある程度の出費は覚悟していたのですが、窓口で精算すると、なんと自己負担1,900円でした。私の場合、アテロームの大きさが直径6センチくらいありましたので、“えっこんなに安いの?”と驚きました。あとは薬代が5日分で520円。
今後消毒で通院しなければなりなせんが、おそらくそんなに費用は掛からないと思います。
よくわかりませんが、ドクターによって診療報酬の点数の考え方が違うんでしょうか・・・
とにかく安く済んでよかったです。
民間医療保険の対象にならない?
さて、アテロームを治すにはそれ自体を取り除く切開術が必要です。
そこで医療保険の対象になるかどうかが気になりますが、これは保険内容によって異なります。
でも実際は、アテロームの手術については医療保険の対象にならない場合が多いです。
そもそもアテローム切除手術は比較的簡単な手術ですし、手術一時金や通院一時金はほとんどでないですし、特約オプションで粉瘤(アテローム)での手術でも対象となるように契約することが必要です。
ただ、保険金が出るのに請求しないのはもったいないので、詳しくはご自身の契約している保険内容を確認するなり、保険会社に問い合わせるようにしたほうがいいです。
スポンサーリンク