冷蔵庫に入れるのを忘れた!ビールを急速に冷やして飲む方法は?
いつもビールを冷蔵庫に冷やしているのに、お風呂上りに飲もうとしたらうっかり冷蔵庫に入れ忘れていた・・・
そんな経験はありませんか?
ビールは冷たくないと美味しくないですよね。
そんな場合に給食にビールを冷やして美味しくいただく方法についてご紹介したいと思います。
もちろんビールだけでなくジュースにも応用できますよ。
スポンサーリンク
ビールの適温は?
ビールの飲み頃は夏場だったら5℃前後、冬場であれば7℃前後が一番いい状態だそうです。
ビール、特に缶の場合は箱単位で購入することがほとんどですが、その場合だいたい13℃前後ぐらいの温度で、これを冷蔵庫で適温までに冷やすには冷蔵庫で3~4時間程度、冷凍庫で急速に冷やしたとして30分以上掛かる計算になります。
“今すぐ飲みたい”といった場合にはこの方法では間に合いません。
冷蔵庫にある最後の1本を飲んだ時に追加して冷やすことを忘れないようにすることが基本ですが、それができていなかった場合にビールを急速に冷やす方法は以下の通りです。
①ほんの2~3分程度で冷える!
夏場の常温で少し温もっている感じの缶ビールであっても、この方法を使えば2~3分でキンキンに冷やすことが可能です。
水と氷と塩を使います。
缶ビールがしっかり浸かるくらいの大きさボールや鍋に、水と氷、そして塩を2掴みくらいの量を入れてそこにビールを入れて缶をゆっくりと回転させます。
この動きを2~3分続けるとビールの中心までしっかり冷えた状態で飲むことができます。

出典:http://tuitui.jp/2010/06/c01-beer.html
塩を入れる理由は、氷水の融点を下げ水温をマイナス10℃くらいまで下げることができますので、その中で缶を泳がせることでビール全体が短時間で冷えます。
塩を使わなくても氷水だけで十分冷やすことができますが、その場合冷えるまで5~6分くらいで、塩を入れるよりも少し時間がかかります。
スポンサーリンク
②たくさんの量を冷やしたい場合
2~3本であれば上記の方法でビールを冷やすのが最も効率的ですが、大人数でバーベキューをする場合等大量にビールを冷やさないといけない場合は、冷凍庫を使ってなるべく早く冷やす方法も同時に行いましょう。
キッチンペーパーもしくは薄手のタオル等を使います。

出典:http://niko2blog.com/1057.html
これらを水で湿らせてビールの缶に巻き付けてそのままの状態で冷凍庫に入れます。
通常冷凍庫では適温に下げるまで30分以上掛かりますが、この方法で冷やすと10分程度でしっかりと冷やしてくれます。
キッチンペーパーやタオルに含まれた水分が蒸発して、その冷えた気化熱がビール自体を冷やしてくれるという原理です。
もし、大量にビールやジュースを急速に冷やしたい場合は、氷水で冷やす方法とキッチンペーパーを巻き付けて冷凍庫で冷やす方法を併用すればいいと思います。
まとめ
うっかりしてビールを冷蔵庫に入れ忘れたりした場合、ビールを急速に冷やす方法をご紹介しました。
ただ、1で紹介した方法は氷が必須ですので冷凍庫内で氷を常時作っておく必要がありますので普段から氷も作っておいてくださいね。2の場合は氷がなくても対処できます。
最近は缶ビールを簡単に冷やすことができるグッズ自体も販売されていますので、こういったものも使えば便利ですよ。
スポンサーリンク