エコカー減税を活用して3月末までにお得に車を買う方法とは
2016/01/04

出典:http://torack7.blog.fc2.com/blog-entry-150.html
1年のうちで3月が最も安く購入できる時期です。
それは多くのカ―ディーラーは決算期になりますので、最後の追い込みをかけてできるだけ多くの車を販売しようとする意識が働くからです。
もう一つの理由は、エコカー減税と呼ばれる、自動車税の減税の対象が3月登録分までということも影響があるようです。
今回はこのエコカー減税を利用して賢く車を購入する方法をお知らせしたいと思います。
エコカー減税ってどんなもの?

出典:http://www.vw-dealer.jp/blog/vw_yokohama_minami/2011/09/post-6.html
エコカー減税はグリーン化税制と環境対応車普及促進税制の2つの税制を合わせたものを言います。
簡単に言いますと“燃費のいい車や排出ガスを抑えている車には優遇して税金を安くしてあげましょう”といものです。
逆に年数が経過した古い車は燃費も悪く環境負荷も大きいので税金は高くなります。
対象は購入時に必要な取得税、重量税(車検時にも必要)と毎年必要な自動車税です。
実際どのくらいお得になるの?

出典:http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4971850465997/
税制上、燃費や排出ガスの優れている車ほど自動車税の減税率が高く、最大の評価がされている電気自動車やプラグインハイブリッド車は所得税と重量税が全額免除となったり、翌年の自動車税通常の75%減税、その次の評価の車は50%、というふうになっています。
具体的に今最も売れているトヨタのアクアで示します。
トヨタアクア(ハイブリッド車)
通常
購入時:取得税47,100円 重量税22,500円 自動車税34,500円(年額)
1年目:自動車税34,500円
2年目:自動車税34,500円
3年目:重量税15,000円 自動車税34,500円
↓
減税後
購入時:取得税0円(100%減税) 重量税0円(100%減税) 自動車税34,500円(年額)
1年目:自動車税9,000円(75%減税)
2年目:自動車税34,500円
3年目:重量税0円(100%減税) 自動車税34,500円
3年間で車にかかる税金として、通常は20万円と少しかかりますが、グリーン減税対象車両なら9万円程で済む計算になります。
およそ半額ですね。車の排気量が大きくなればもう少し減税額が大きくなります。
スポンサーリンク
いつ買っても対象になる?
自動車にかかる税金は3つあります。
自動車所得税、重量税、そして自動車税です。
購入時に必要な自動車取得税は平成29年3月31日までに登録した車、重量税は29年4月30日に登録、初回の継続車検を受けた車(1回のみ)が対象です。
あと、自動車税減税ですが、翌年の減税を受けるには平成28年3月31日までに登録した車が対象となります。
冒頭に書きましたが、3月の車の販売量が多いのはこの影響により駆け込みで登録する車両が多くなることも影響しています。
もし車購入予定があるなら

出典:http://www.jaf.or.jp/qa/car/purchase/01.htm
もし近々車の購入を検討されているのなら、平成28年3月31日までに登録できるように早めに車を選定する必要があります。
在庫のある車であれば、2週間くらいで登録できますから、3月上旬に契約すればいいですが、在庫がない場合は1~2か月くらいかかりますし、人気車は3か月以上かかります。
そんな場合、翌年の4月以降に登録になってしまうので、自動車税の減税の恩恵をうけることができません。
ただし・・・
このグリーン減税は国の予算で決定しますので、状況によっては28年以降も継続して自動車税減税が行われる場合もあります。
そのあたりの状況を見ながら車の購入を考えてみてください。
スポンサーリンク