意外と知らない一日単位で入れるゴルフ保険の賢い入り方
ゴルフをする方はできればゴルフ保険に入っていた方が良いです。
ゴルフ保険はホールインワンやアルバトロスを達成した時の費用をカバーしてくるものというイメージを持たれている方が多いようです。
が、その補償以外にも、ゴルフプレイ中に他人にけがをさせたり、自分自身がけがした場合、ゴルフ用品が盗難や破損になった場合もゴルフ保険の対象になります。
もしもの時の保険の補償額を考えると掛け金は非常に安いですし、ラウンドする前日までにインターネット契約すれば対象になるといったような会社もあります。
「ああ、入っておけばよかったぁ・・」と後悔する前に是非検討してみて下さい。
ゴルフ保険の補償内容とは
①損害賠償責任(他人のクラブを損壊、にケガをさす)
②自身の損害保険(自分自身のケガ)
③ゴルフ用品の盗難や破損
④ホールインワンやアルバトロス発生時の費用
頻繁にある事象ではありませんが、ちょっとした不注意やミスが起因して上記のような事が起こる可能性はあります。
それらを補償するのがゴルフ保険となります。
スポンサーリンク
そもそもホールインワンの費用って?
先程のゴルフ保険の補償の内容の中で①~③はなんとなく理解できますが、④のホールインワンやアルバトロスを達成した時の費用ってなぜ本人が出費するの疑問に感じたことはありませんか。
ホールインワン
日本においては、ホールインワンのご祝儀としてキャディなどへのチップやコースへの記念植樹、コンペ等なら参 加した全員に対する記念品の贈呈や祝賀式典などを行うことが定着している。ケースバイケースで額は異なるが、一説には数十万円~100万円近くかかるとも いわれている。
出典:ウィキペディア
一緒にラウンドした人たちが達成した人を祝うというのならわかりますが、なぜホールインワンを出した人が出費しなくちゃいけないのか、変な習慣が定着したものです。
でも実際にそれを達成した時は多額な費用がかかるので、それをゴルフ保険で補償しようということですね。
ゴルフ保険の保険料はどのくらいか。
ゴルフ保険をサービス提供している会社は損害保険会社になります。
中には自動車保険のオプション・特約として付保している場合もあります。
そのゴルフ保険の掛け金(保険料)は実際どのくらいかかるのでしょうか。
大手の保険会社のゴルフ保険料を比較してみました
契約は年間で行うもの、一日単位で行うものがあります。
年に9-10回以上ラウンドされるゴルファーの方は年間契約の会社、初心者の方やたまにしかいかない方には一日単位契約の会社に申し込まれるのがいいと思います。
また、一日単位のau保険ではラウンド当日の申し込みでも保険契約が可能で、ゴルフ場に到着してからスマホ等でできますから便利です。NTTドコモでは一日300円からの契約受付もできるようです。
スポンサーリンク
こんな時も保険金が支払われる
特に初心者に多いのが自分自身のゴルフ道具の破損です。
地面をたたいてシャフトが折れたり、ドライバーヘッドが割れたりするようなパターンです。
実際支払われる保険金としては、もし全損の場合は使用経過分、損耗分を引いた時価額が、修理すれば治るレベルであればその修理費が支払われます。
又、盗難も補償対象ですが、置き忘れとか紛失とかは支払われません。
ホールインワンであっても保険金が出ない場合
ホールインワンやアルバトロスを達成した場合、達成したことを証明する書類に一緒にラウンドした競技者、キャディ、そしてゴルフ場の支配人等のサインが必要です。
ですので、キャディを付けないセルフプレーでの達成は対象になりません。
ただし、セルフプレーであっても、ゴルフ場の従業員や売店スタッフ、先行や後続のパーティーが全く知らない第三者である場合が証明した場合は補償の対象になる場合があります。詳しくは契約する保険会社に確認が必要です。
スポンサーリンク
ゴルフ保険まとめ
ホールインワンとかアルバトロスの達成は確率的に非常に低いことから、ゴルフ保険はどちらかといえば「自分自身のケガ」や「他人へのケガ、損害賠償責任」についての補償がメインになります。
ゴルフラウンド回数が多い方はもちろん、初心者の方にもおすすめです。
現在入っている損害保険や個人賠償責任保険等に入っていないようであれば是非検討してみて下さい。
日帰りや、一泊二日というゴルフ日程に合わせて加入できますし、補償内容に比べて保険料は非常に安いです。
ゴルフ場だけでなくゴルフ練習場で発生した場合も、練習場の責任者等の証明があれば保険料を請求できますが、保険会社によって見解が異なる場合がありますので確認は必要です。