毛先が曲がった歯ブラシを真っすぐに戻す!ちょっと得する豆知識
2016/05/22
知らないからといって損するわけではないけれど、知っていたらちょっと役立つかもって思う情報ありますよね。
今回はそんなプチ情報を集めてみました。ぜひ生活に役立ててください。
スポンサーリンク
エレベーターのボタンの押し間違えを取り消す方法
降りる階数のボタンを押し間違えて「あっ!」と思うことありませんか?
実はあれキャンセルする方法があるんです。メーカー別に方法が違うのでご説明します。
三菱・東芝
キャンセルしたい階数ボタンを2回押すorキャンセルしたい階数ボタンを押し続ける
日立
キャンセルしたい階数ボタンを押し続ける
パナソニック・オーチス
キャンセルしたい階数ボタンを2回押す
フジテック
キャンセルしたい階数のボタンを5回押す
毛先の広がった歯ブラシを元に戻す方法

出展:http://gahag.net/007500-toothbrush-dental-care/
歯ブラシは毛先が広がると交換しなければならないですよね。
それが、65度以上のお湯に30秒以上つけてその後冷水につけて毛先を指で伸ばすと元に戻るんです。
これはナイロンの素材に形状記憶の性質があるからだそう。
お湯につけて柔らかくなったところで、毛先を整えながら冷水につけると新品のようによみがえります。
油性マジックの汚れを消す方法

出展:http://free-webdesigner.com/pen-illust
一度ついてしまったら簡単には落ちないのが油性マジックの汚れですよね。
でも落としやすくする裏技があるんです。
肌についた場合・・・サラダ油・日焼け止めクリーム・ハンドクリームを使う
衣服についた場合・・・汚れた場所に消毒用エタノールを塗り、いらない布2枚で汚れた箇所を挟み、汚れを布に移す形で落とす。クレンジングオイルでも同様。
壁、床、机についた場合・・・みかんの皮でこする、ぬれた雑巾にたばこの灰をつけてこする
革製品についた場合・・・消毒用エタノールをガーゼなどに染みこませ、汚れた箇所をふき取っていく
スポンサーリンク
静電気を起こさない方法
玄関ドアを開けようとしたときにピリッ。車に乗ろうとした時にピリッ。
ちょっとしたことだけど何度も続くと嫌になってきますよね。
そんなときはとりあえず最初に壁やアスファルト、木を触ると静電気を除去してくれます。
室内で部屋から部屋へ移動する時は壁、外から帰ってきて家に入る前は家の外壁でコンクリートやアスファルトの部分をさわっておくと予防になります。
鏡が曇らない方法
お風呂に入っているとき、鏡が曇って使いづらいという経験はありませんか。
そんなときは簡単。石鹸やリンス、シャンプーを鏡につけて流せばあっという間に曇らなくなります。
あっという間にできるので私も毎回試している方法です。
寝癖を簡単に直す方法

出展:http://www.irasutoya.com/2013/06/blog-post_3273.html
急がし朝に限って頑固な寝癖がついていて困ったという人も多いのでは?
そんなときは蒸しタオルを使って簡単寝癖対策です。
濡れたタオルをレンジで1分温めます。それを頭に巻いて髪の毛が根元からしっとりしたら乾かします。
寝癖ははねている部分だけ濡らしても直らないので、必ず根元から濡らすようにしてください。
カーペットの髪の毛を簡単に取る方法
掃除機やコロコロでも取ることができますが、もっと身近にあるもので簡単に取れたら楽ですよね。
これにはたわしや目の粗いスポンジ、ヘアーブラシがおススメです。
円を書くように軽くこするだけで簡単に髪の毛を取ることができちゃいます。
掃除機を出してくるような手間もないのでこまめにきれいにしておきたい人にもばっちりの方法です。
まとめ
いかがでしたか。
知っていたらちょっと生活が楽しくなるプチ情報でした。
エレベーターはだいたいが長押しか2度押しでキャンセルできるようなので覚えていて損はないと思います。
みなさんもぜひ実践してみてください。
スポンサーリンク