これって全部100均?こどものハロウィン仮装コーディネート術!
2016/08/18
最近では日本でもクリスマスに負けないくらい盛り上がりを見せているのがハロウィンイベントですね。
イベントが近くなるとホームパーティや幼稚園や保育園、習い事などからパーティのお誘いが来る機会も多くなります。
そんな中ママたちを悩ませるのは子供たちの「仮装」の衣装ですね。

出典:http://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/article/3/8/5/8/0/0/L1.jpg
最近ではハロウィンの仮装パーティーなどで着る衣装やアイテムはインターネットで探せばたくさん販売されています。
ドレスなどは2,000円~5,000円くらいの衣装が多く、成長期でおそらく何年も着まわすことができないような、一年で一度しか着られない衣装として購入するには少し高価な買い物となってしまいます。
しかし、家にある服を上手に使って100均に売っているグッズを組み合わせれば立派な子供のハロウィンの衣装が出来上がります。
100均で揃えることができるため価格も安く、しかもアイテムは毎年使いまわしできるためお得ですし手軽に手作り衣装が楽しめますのでお勧めです。
今日は子供のハロウィンの仮装用の衣装を100均で揃えて手作りするアイディアをいくつか紹介します。
スポンサーリンク
☆かぼちゃで一気にハロウィン気分☆

出典:http://livedoor.blogimg.jp/ibuki0921/imgs/3/3/336117b6.jpg
アイテムで子供がハロウィンパーティーで仮装する衣装で真っ先に思い浮かべる定番といえば、やはり「かぼちゃ」ではないでしょうか。
例えばかぼちゃの衣装はそのままかぼちゃになりきるだけでなく例えば子供にはお手持ちの上下黒色の服を着せ、そして、オレンジ色の光沢のあるマントをかぶるだけで一気にハロウィン感が出ます。
さらにかぼちゃ柄やカボチャの顔がプリントされたマントは100均でも販売しているので黒い衣装にマントを羽織るだけという最強に簡単な仮装の出来上がりです。

出典:http://yorimichi-mag.com/wp-content/uploads/2015/10/b5201ee48861a85b2a6d8a24a57bbf60-1024×684.jpg
また頭にはいろいろなカチューシャや帽子をつけるとさらに華やかになります。
カチューシャなら手軽に付けたり外したりできるので、小さなお子様でも無理なく身に付けることができますし、一つ100円なので何種類か用意してバリエーションを楽しんでみるのもいいですね。
スポンサーリンク
☆魔女やデビルも人気☆
お子様の仮装ではかぼちゃのほかに「デビル」や「魔女」も人気があります。
これらを仮装するのに必要なグッズでは「帽子」と「マント」と「スティック」この三点がマストアイテムとなっています。
これらのグッズはダイソーやセリアなどの100均で全て揃えられるのでご安心ください。
こちらも黒っぽいワンピースや上下セットにこの三点セットを身に付けるだけで一気にデビルや魔女の完成です。
ふだんのお洋服を使って変身できるのがママにとってはうれしいポイントですよね。

出典:
https://scontent.cdninstagram.com/hphotos-xaf1/t51.2885-15/s320x320/e15/11909152_1047585921920296_255102386_n.jpg
100均でできる仮装の衣装のまとめ
いかがでしたでしょうか。
衣装だけでなく100均ならいろいろなかぼちゃのグッズがあるので子供のお気に入りのグッズを揃えてお部屋に飾る、食器などを揃えるだけでも雰囲気が出ますね。

出典:https://pbs.twimg.com/media/CNvIUxTUsAACj_5.jpg
友達にお菓子を配るときなどでもハロウィン柄のマスキングテープを使いラッピングするだけでぐっとハロウィン感が増し、盛り上がること間違いなしです。
ハロウィン商品の種類の多さはダイソーが一番種類豊富な気がします。
近年ダイソーは仮装グッズに力を入れているようです。
イベントが近づくと売り切れてしまうことが多いので早めにかわいいハロウィングッズを手に入れることをお勧めします。
スポンサーリンク