子供の発表会で気を付けたい常識マナーと持っていきたい便利グッズ
2016/09/20
芸術の秋ですね。
ピアノやバレエなどの習い事で、日ごろの練習の成果を披露する場である発表会も多く開かれます。

出典
http://www.sozai-library.com/wp-content/uploads/2015/08/5476-450×337.jpg
お子さんが出演する時には、なるべく多くの方に来ていただきたいですよね。
でも、知り合いやお友達が少なくて、お誘いする時にもどんな言葉をかければいいのか分からなくて悩んでしまうことはありませんか?
今回は、発表会に招待された時と、招待した側になった時とふたつの場合で気をつけたいこと、相手に喜ばれるポイントについてご紹介します。
スポンサーリンク
招待をする時のマナー
・日時、場所などの正確な情報を伝え、相手の都合を確認する。
・子どもが出演する時間が決まっている場合は、その時間を伝える。
・チケットは2枚以上送る。(誰かを誘ってこられるように)
お誘いをする時は、プログラムや招待状を送る前に、電話やメールなどで、日にちや時間、場所などを伝えて相手の都合を確認します。
発表会の直前は避けてなるべく早めにするといいですね。
その時に、「ご都合がよろしければ」や「お時間があれば」などの表現であれば、無理強いせず相手に不快感を与えずに伝えられるのでおすすめです。
チケットは、誰か一緒に来られることも想定して、2枚以上送るといいです。
その時は、「よかったらお知り合いの方もご一緒に」と一言添えることをおすすめします。
プログラムなどを送る時は、短い文章でも相手に向けたメッセージを添えて送ると丁寧な印象になります
。
チケット代がかかる場合は、招待する側がチケットを用意するのがマナーです。
来てくれた人には、感謝の気持ちを伝えるといいです.
会場で直接お話しができなかった時には、後で、メールやお礼の手紙を送ると相手に気持ちが伝わるのでおすすめします。
花束やプレゼントをいただいた時にも、後で改めてお礼の手紙を送るといいです。
招待をされた時
発表会に招待されて、「出席する」と伝えている時は、出来る限り出席するようにした方がいいですね。
どうしても、当日都合が悪くなってしまった時は、早めに相手に伝えて、代わりに行ける人がいたら、誘ってくれた相手の許可を得てチケットを譲るという方法もあります。
プレゼントを贈る時
会場に行って発表を見ることが一番のお祝いになりますが、お祝いの品として、花束やクッキーなどのお菓子を贈ることが多いです。

出典
http://www.sozai-library.com/wp-content/uploads/2015/02/4016-450×337.jpg
金額は、チケット代程度のものが目安になりますが、チケット代が無料の発表会もあります。
大体2000円~5000円が相場ですが、相手の負担にならないように、お祝いの気持ちを伝えることを一番にするといいですね。
スポンサーリンク
当日のマナー・おすすめのアイテム
発表会で、特に気をつけたいことは、ビデオやカメラでの撮影です。
周囲の人に迷惑がかかっていないか、配慮をすることが大事です。
また、携帯電話が発表中に鳴らないように電源を切るかマナーモードにするのも忘れないようしたいマナーですね。
静かな会場内では、ヒソヒソ声も目立ちますよね。おしゃべりや飲食の音にも注意が必要ですね。

出典
https://3.bp.blogspot.com/-4shoCPEMODE/V0QnlM0nvMI/AAAAAAAA68g/ouphP_xzg_M5HHg2yCOQfT0vl3kRLCDhACLcB/s180-c/pose_silent_girl.png
ビニール袋などのガサガサという音も意外に響きますので、布製の袋がおすすめです。
・お手洗いは始まる前に済ませておく。
発表会の間は、なるべく席を立たないですむように、事前にトイレに行っておくことをおすすめします。
そのためにも、余裕を持って会場に入っておくと安心ですね。
・寒い時期は、マスクがおすすめです。
空気が乾燥して風邪の季節になると気になるのが咳ですね。
大勢の人が集まる会場に行く時は、マスクを用意されるのがおすすめです。
会場内が乾燥している時には、のどや鼻が適度に潤います。
始まる前に、のどあめをなめたり、水分をとっておくのもいいですね。
・ストールや大き目のハンドタオルがあると便利です。
寒い時期は空調で暖かいこともありますが、大判のストールが1枚あれば、体温調節に便利です。
お子さん連れの時は、うっかり飲み物をこぼしてしまった時に大き目のハンドタオルを用意しておくと、サッと拭けるので持参されるといいですね。
・上着はやわらかい素材がおすすめです。
発表会の途中から着席して上着を脱ぐ時に、音が大きいと周囲の人も気になってしまうことがありますよね。
会場内に入る前に脱いでおくか、ウールなどのやわらかいコートなどは、静かに脱ぐことができるのでおすすめです。
発表会で、誘った人が来てくれるとうれしいものですよね。
私も、子どもの発表会の時に、見に来てくれて声をかけてくれた時は、とてもうれしかったです。
招待する側もされる側も、気持ちよく発表会を楽しむことができればいいですね。
スポンサーリンク