リスもびっくり?!ひまわりの種の美味しい食べ方と驚くべき効果
突然ですが、あなたはひまわりの種を食べたことはありますか?
そう、夏にきれいな黄色の花を咲かせるひまわりの真ん中にある種です。

出典:http://yokaihenge.tumblr.com/post/59854577036
実はひまわりの種は栄養価が高く少し工夫すればとても美味しく食用として食べることができるのです。
まだ食べたことが無い人は、今年の夏是非賞味してみてください。但し、食べすぎはいけませんよ。
スポンサーリンク
ひまわりの種は動物のものだけではない!
ひまわりの種を見たことがある人は多いと思いますが、花の種の中では最も大きい部類に入ります。

出典:http://garop.jp/c3/tane/himawari.htm
縦が1.5~2センチぐらいですので、中の身も大きいので食べごたえもありますし、一つのひまわりの花から数千個とることができます。
日本では動物の餌のイメージがありますが、諸外国的では炒ってナッツとしておやつ代わりに食べたり、化粧品の原料にもなるそうです。
もちろん、日本でも食用ひまわりの種として加工されたものが販売されています。
ひまわりの種の栄養価にびっくり!
ひまわりの種には様々な栄養分が含まれています。
・葉酸・・・免疫機能を高めてくれます
・ビタミンE・・・アンチエイジングや冷え性解消、美肌効果などが期待できます。。
・鉄分・・・貧血を抑えてくれます
・カリウム・・・生活習慣病の予防に効果的です。

出典:http://4ch-matome.com/2014/09/23/171035.html
これら以外にも、ビタミンB郡、亜鉛、カルシウムの他様々な栄養分が含まれており、女性にもおすすめのフードといえます。
また、リノール酸も多く含まれていて、血行を良く働きをしてくれるので、高血圧や動脈硬化の予防にも効果的です。
同じ部類のピーナッツと比べても栄養価は髙いです。
食べすぎには注意!
ひまわりの種の良い一面ばかりお伝えしていますが、だからと言って必要以上に食べるのは良くありません。
ひまわりの種はカロリーが比較的高く、普通ごはん100グラム(お茶碗一杯)で250カロリーぐらいですが、ひまわりの種100グラムで600カロリーほどになります。
まあ、ひまわりの種を100グラム食べる人はいないと思いますが(笑)、食べすぎには注意してください。
“じゃあ、どのくらい食べたらいいの?“という質問については、1回あたりスプーン1杯でおよそ10グラムづつ食するのがちょうどいい量になります。
スポンサーリンク
実際にひまわりの種を収穫してみませんか。
ひまわりの種を収穫する時期は花が咲き終わって、花ビラの部分が下に折れ曲がってたり、葉っぱがしおれて茎の色が変わってきた頃です。
大体10~11月ぐらいです。
そのような状態で種の部分を触ってみるとすっかり乾燥していて簡単に種が剥がれ落ちてくると思います。
ひとつづつ収穫するのは面倒なので、花の部分をもぎ取って網にこすりつけると、簡単に且つ一気に種を収穫できます。
収穫した種はそのままの状態で使うのではなく、2から3日天日干しで更に乾燥させることが大切です。
ひまわりの種の美味しい食べ方
種の殻は食べることができません。中の実だけを食べます。
1)お酒のアテやおやつとして
実をフライパンで炒め、塩コショウで味付けするだけで、ナッツのような感じでおやつとして、又、お酒のアテとしても楽しむことができます。
2)トッピングとして
ひまわりの種はあまり癖がないのでサラダのトッピングや、パスタのトッピングなどとしても美味しくいただけます。
牛肉カレーパスタに、レーズンとひまわりの種をトッピングしてみてください。
とても相性が良く美味しいですよ。もちろん普通のライスカレーでもOKです。

出典:https://www.flickr.com/photos/msml/2270819601/
ひまわりの種まとめ
日本ではあまり口にすることが少ないひまわりの種ですが、諸外国では一般的に食べられている食品ですし、栄養価も高いのでもったいない気がします。
是非一度試してみてください。栄養価の面から特に女性の方にはおすすめです。
スポンサーリンク