目指せ真央ちゃん!親子で楽しめるアイススケート場情報2016
2016/10/16
近年、フィギュアスケートの選手の活躍が目覚ましいですね。
今年は、家族でアイススケートデビューをしてみませんか?

出典
http://4.bp.blogspot.com/-ZdYBiJFk31g/UqmPwJvpGGI/AAAAAAAAblE/X-ZdZbWzdAs/s180-c/skate_figure.png
今回は、親子で楽しめる北海道・東北・中部地方のアイススケート場をご紹介します。
スポンサーリンク
函館市民スケート場
氷がしっかりと整備されておりとても滑りやすいスケート場です。
スケート教室や幼児や小学生を対象とした様々なイベントが開催されており、家族連れも多く賑わっています。
また、回数券やナイター割引などもあり、リーズナブルな料金で楽しむことができます。
開催期間…公式ホームページでご確認ください。
営業時間…平日/12:00~19:00 土・日・祝日/10:00~19:00
定休日…12月31日、1月1日、悪天候時は閉鎖する場合があります。
子供の料金…小学生/150円 中学生/200円
※函館市内に在住又は在学の小・中学生の使用料は無料
貸靴料金1足/300円
大人の料金…高校生/300円 一般/600円 高齢者(65歳以上)/300円
貸靴料金1足/300円
住所…北海道函館市金堀町10-8
電話…0138-54-5233
交通情報・アクセス…「市民スケート場前」バス停下車し徒歩1分
※期間中無料シャトルバスあり(公式ホームページでご確認ください)
最寄り駅…深堀町駅、柏木町駅
駐車場料金…無料
※競輪場専用駐車場を利用してください。
⇒ 公式ホームページ
スポンサーリンク
秋田県立スケート場
東北最大級の本格的な屋内スケートリンクです。
レベル別のスケート教室が多く開催されており、こどもから大人まで幅広く利用されているスケート場です。
2016年10月22日(土)スケートオープンサービスデー、12月23日(金・祝)クリスマスフェスティバル、2017年3月20日(月・祝)スケートファイナルサービスデーのイベント時は、小中学生の滑走料が無料になります。
期間限定で、まだスケートができない小さいお子さんのための雪の遊び場“スノーパーク”も場内にあります。利用料金は無料です。
(※雪の温度は外気温に若干左右されるので開設期間は公式ホームページでご確認ください)

出典
http://3.bp.blogspot.com/-igaqNAByg_A/UYzcLaZhGsI/AAAAAAAAR8Y/cig5B_egdPc/s180-c/skate_woman.png
開催期間…2016年10月22日(土)~2017年3月20日(月・祝)
営業時間…平日/12:00~20:00 土日祝、小・中学校の春・冬休み期間/9:30~19:00
定休日…毎月第3月曜日 、1月1日
子供の料金…小中学生/220円 貸靴料金1足/100円
高校生・大学生・専門学校生/490円 貸靴料金1足/330円
※定期滑走券があります。
大人の料金…630円 貸靴料金1足/ 430円
※定期滑走券もあります。
※貸切あります。
住所…秋田県秋田市新屋町字砂奴寄2-2
電話…018-863-1241(秋田県立スケート ※冬季のみ)
交通情報・アクセス…秋田駅からバス利用25分
最寄り駅…新屋駅、羽後牛島駅、桂根駅
駐車場料金…無料
⇒ 公式ホームページ
名古屋スポーツセンター
多くのフィギュアスケート選手を輩出した「大須スケートリンク」の呼び名で有名な年中無休のスケート場です。
つかまるためのコーンは貸出し無料で初心者も安心して滑ることができます。
小さいお子さんは、靴に取り付ける2枚刃で安全性の高い幼児用ボブスケートがレンタルできます。
子供用ソリ“あしか君”が300円/30分で利用でき、氷上体験を楽しめます。
2回滑走すると次回滑走が無料になる大須スタンプカードがお得です。(有効期限なし、貸靴は有料です)
開催期間…オールシーズン(年中無休)
営業時間…平日/12:00~18:00 土日、祝日、春・冬休み期間…10:00~18:00
夏休み期間は公式ホームページをご確認ください。
子供の料金…小学・幼児/800円 貸靴料金1足/400円 中学・高校/ 1,200円 貸靴料金1足/ 400円
大人の料金…大学・一般/ 1,400円 貸靴料金1足/ 400円
住所…愛知県名古屋市中区門前町1-60
電話…052-321-1591
交通情報・アクセス…電車:地下鉄鶴舞線「大須観音」駅下車、2番出口より徒歩3分
車:名古屋高速東山線「白川」出口より約3分 名古屋高速都心環状線「東別院」出口より約5分
最寄り駅…大須観音駅、上前津駅
駐車場料金…利用者は3時間まで200円※以降30分ごとに100円
⇒ 公式ホームページ
スケートをする時は、危険防止のため、長袖・長ズボン・手袋の着用が推奨されています。

出典
http://4.bp.blogspot.com/–nvHJRuRLyk/UaVVRrky-wI/AAAAAAAAUDc/a4JYxO3JyXQ/s180-c/tebukuro.png
私は、子どもの頃スケート場に連れて行ってもらいましたが、よく転んでおしりが冷たくなっていました。撥水タイプのズボンや手袋を着用されることをおすすめします。
また、慣れない氷上で緊張していたせいもあるのか、ふくらはぎなどが筋肉痛になったので、スケートを楽しんだ後は、ストレッチをしたりお風呂で筋肉をほぐしたりされるのもおすすめです。
スポンサーリンク