これはイケる!インスタントラーメン粉末スープの有効活用法とは?
食べたい時にさっと作れて便利なインスタント麺ですが、スープばかり余ってしまうことってありませんか?
我が家は冷蔵庫にたくさんのストックがあります。
捨てるのはもったいない。でもなかなか使う場面がない。
そんなあなたにおススメの余った粉末スープの活用法をご紹介します。
スポンサーリンク
炒飯を作る

出展:http://japanism.info/cha-han-free-photo.html
醤油味のラーメンスープが余っていたら炒飯の味付けにもってこいです。
使い方は簡単。味付けをするときに、醤油の代わりに粉末スープをそのまま振りかけます。
お湯で溶かず、そのまま使うのがポイントです。すると、簡単に本格的な味が家庭で作れちゃうんです!
粉末スープと片栗粉であんをつくり、あんかけ炒飯にすることもできます。
から揚げ粉を作る

出展:https://www.pakutaso.com/20150240035post-5143.html
余った粉末スープ1袋に小麦粉と片栗粉それぞれ大さじ1を混ぜると、簡単から揚げ粉の出来上がりです。
塩・味噌・醤油とそれぞれ違った味が楽しめるのでどの味で作ってもよし!いつものから揚げがあっという間に深みのある味に大変身です。
素麺のめんつゆの代わりに使う

出展:http://cookpad.com/recipe/2571788
これはアレンジ法とはいえないかもしれませんが、素麺をめんつゆで食べるのではなくラーメンスープで食べるという方法です。
ラーメンが食べたい・・でも家には素麺しかない。そんなときに余ったラーメンスープで素麺を食べてみたらこれがおいしい!
麺はそうめんだけどまるでラーメンを食べているかのようでした。
ラーメンについていたスープ=ラーメンを食べるものという概念を捨ててぜひお試しください。
野菜炒めを作る

出展:http://www.yunphoto.net/jp/photobase/yp12875.html
粉末スープは冷蔵庫に余った野菜たちの救世主かもしれません。
これがあれば他に調味料は一切必要なし。野菜をいつものように切り、フライパンで炒めます。
全体的に火が通ったらそのまま振りかけるだけ。味付けがこれだけでできちゃいます。味はお好みでいろいろ試してみてください。
注意する点は、粉末スープは味が濃いので一度に入れすぎないように様子を見ながら足していくことです。
味玉を作る
ラーメン味の味玉はいかがですか?
まずは、普通にゆで卵を作り殻をむきます。
卵3~4個につき粉末スープ1袋とお湯50ccをビニール袋に入れ、空気を抜いてしっかり口を閉じ3~4時間以上置きます。
すると、しっかりした味つけの味玉が完成!ラーメンスープで作っているのでラーメンの付けあわせにもぴったり。そのまま食べてもおいしいですよ。
スポンサーリンク
焼き豚を作る
豚ばら肉にラーメンスープとにんにくで下味をつけて焼きます。
粉末スープは味が濃いので量を加減して使ってください。
すると、簡単にいつもと違った味の焼き豚が完成!下味は10分以上置くと味がしっかりつきます。
お好みでどの味の粉末を使ってもよいですが、おススメは味噌です。
卵かけごはんに混ぜる

出展:http://pu-3.com/?p=3456
熱々のご飯と卵を混ぜます。
そこに粉末スープを少しずつ入れていきます。
入れすぎてしまうと味が濃くなってしまうので少なめに、様子を見ながら足していってください。
あっという間にラーメン味の卵かけご飯の完成です。
これは間違いないおいしさ!
ご飯が進みます。
ラーメン粉スープって美味しい!
鍋に入れたり、まとめて2人前作ったりするとすぐに余ってしまう粉末スープ。
こんなにも活用できる方法があるんです。
もう使わないからといってすぐに捨てたりせず、上手に活用していつもとは違った料理を楽しんでください!
スポンサーリンク