花束だけでは物足りない?!結婚式で両親への贈り物ベストセレクト!
6月といえばジューンブライド。
1年の中で最も人気の高い結婚シーズンは10~11月ですが、6月のジューンブライドの響きに誘われて、6月に挙式を行うカップルが多いのも事実です。
さて、結婚式披露宴で最後に感謝の気持ちを込めてお礼の手紙と花束を贈るシーンがありますが、最近は花束と一緒に様々なプレゼントを贈るカップルが多いようです。
約6割強の方が記念品を贈られているようです。
両親向けの任期プレゼントをランキングにしてみましたのでご参考になさってください。
スポンサーリンク
予算はどのくらい?あまり高すぎてもダメ
結婚式でご両親へ贈るプレゼントは、あまり高価なものはご両親に気を使わせることになるのであまりおすすめしません。
プレゼント費用として最も多いのが1万~2万円ぐらいの、ものだそうです。
次に多いのが5千円~1万円ぐらいの記念品を選んでいるようです。
高価なよりも感謝の気持ちがこもったものを贈ることが大切です。
以前は花束やブーケなんかを手渡すだけでしたが、これにプラスして自分で選んだ記念品を添えてあげてくださいね。
贈ってはダメな贈り物は?
記念品だからと言ってどんなものでも贈っていいという事ではありません。
これは贈ってはいけないNGな贈り物をご紹介ていきます。
・ハサミ、包丁・・・これはイメージ的にも嫌ですよね。縁が切れるという意味もありますから。
・スリッパ・・足で踏むということで目上の方や両親の方には失礼に当たります。
・くし・・・櫛を贈る方はあまりいないと思いますが、苦・死をイメージする
・陶器など・・・壊れやすい、割れやすいというイメージ
・白いハンカチ・・・純白でイメージがよさそうですが、実は手巾(てぎれ)の意味もあるそうです。
スポンサーリンク
ご両親に喜ばれる結婚式の贈り物
結婚式の最後でご両親に花束を贈るのは定番ですが、最近はサプライズを含めて一緒に記念品を贈るカップルが多くなっています。
それではどんな贈り物が人気なのか調べてみました。
1)体重ドール
結婚で親元から離れて過ごすということで、生まれた時の感動をいつまでも忘れないでほしい・・
そんな思いから体重ドール(ウエイトドール)が人気です。

出典:http://www.mutsuwa.co.jp/original26.html
体重ドールは自分が生まれた時の体重と同じ重さで人形をオーダーメイドします。
自分の好きなキャラクターで作ることができますよ。2万円位で作成できます。
2)フォトフレーム
これもやはり人気ですね。
少し大きめのもので、二人の写真やご両親との思い出の写真やメッセージも張り付けたものを贈ります。
ご両親の方はこれが一番喜ばれるようです。
同じ観点でサンクスボードとして作って贈る方も多いです。
3)旅行券
例えば結婚して遠方で暮らすことになったりするとご両親の寂しさはより増します。
いつでも遊びに来てねという意味を込めて旅行券を贈るものおすすめです。
又、子供たちが巣立つと夫婦二人きりの時間が増えますので、これまでの感謝の気持ちを込めて、少し出費になりますが、ご両親の新婚旅行先までの旅行券を贈るのも良いかもしれません。
4)時計
結婚は第二の人生、新たなスタートといえます。これまで刻んできた時間と、これからの新しい時間をいつまでも見守っていてほしいという意味から「壁掛け時計、置時計」も人気です。
普通の時計でなくて、最近は自分で色々デザインやオプションでアレンジできる時計も販売されており、この世に一つしかないオリジナル時計も贈れます。
まとめ
如何でしたか。私自身は結婚式に記念品を贈ることの認識はありませんでしたが、最近は記念品を贈る方が6割以上とのデータがありますし、よくよく考えれば“両親にとってもいい思い出になるだろうな”と思います。
贈り物としては色々な選択肢がありますから、新郎新婦の思いを込めて選んでください。より感動的な結婚式になりますよ。
スポンサーリンク