血圧160から130に下がった!血圧を下げるおすすめフードとドリンク
私は血圧が高めで、病院で測るとだいたい上が160前後ありました。
家で測るとそんなに高くはないのですが、病院で測ると少し緊張するのか上がります(笑)。
医師や看護師の姿を見るだけで上がるので「白衣高血圧」とも言われています。
さて、そんな若干高血圧の私ですが、医師に勧められた食事や飲み物を意識して摂取することで、今では安定して130~140前後まで下げることができました。
そこで、同じ悩みを持つ高血圧の方におすすめのフードやドリンクをまとめてみました、
スポンサーリンク
血圧を下げる効果のあるフードとは
血圧を下げたい場合に意識してほしいポイントがいくつかありますので、これらを意識して美味しいフードを摂取するようにしてください。
1)カリウムの摂取
2)カルシウム、マグネシウムの摂取
3)タウリンの摂取
これらの栄養分を積極的に摂るようにしましょう
1は摂りすぎた塩分を排出してくれる働きがありますし、2や3は血圧を安定させたり、正常に保つために必要な栄養素です。
高血圧に良いおすすめの食べ物はコレ
では、具体的に血圧を下げるために食べたいフードをご紹介します。
カリウムを多く含むフード
じゃがいも
含まれる食べ物として、まずじゃがいも、サトイモ等をお勧めします。
いもにはカリウムが多く含まれています。
カリウムは塩分を細胞の外に出す働きがありますので、尿の量が増えて血圧が下がります。
バナナ
果物ではバナナやオレンジを摂取するようにしてください。
バナナは高たんぱく、低カロリーなので朝食に1本食べるように習慣づけるものいいです。
ほうれん草、しいたけ
又、ほうれん草や小松菜などの緑黄色野菜も積極的に食べるようにしてください。しいたけもカリウムを多く含みます。
但し、腎臓能に何らかの症状がある方はカリウムを摂りすぎると不整脈を起こす可能性がありますので注意が必要です。
スポンサーリンク
カルシウム、マグネシウム、タウリン多く含むフード
くるみ
普段あまり食べる機会の少ないくるみですが、くるみにはマグネシウムが非常に多く含まれています。
おかずとしてではなく、おやつやおつまみ、サラダに利用するのが良いでしょう。パンならクルミパンが美味しくておすすめです。
わかめ
わかめはカリウムやマグネシウムが多く含まれます。
定番のみそ汁の具として使ったり(味噌は減塩のものを使ってくださいね)、
サラダに混ぜるのもおすすめです。高野豆腐とわかめは相性がいいので、一緒に炊いた煮物を私はよく食べます。
牡蠣
季節ものではありますが、カルシウムやタウリンが含まれています。
タウリンには交感神経の働きを抑制してくれる効果があり、その効果が血圧を下げることにつながります。
牛乳、チーズ、ヨーグルト
これら乳製品はカルシウムを摂取するフード、ドリンクの定番ですね。
体内でカルシウムが不足すると骨からカルシウムが溶け出すので、血液中のカルシウム濃度をもとに戻そうして血液の流れが悪くなります。
この結果血圧が上昇しますので、カルシウムは積極的に摂る必要があります。
血液をさらさらにすることも大切
血圧を正常にするのが第一ですが、これはイコール血液の流れを正常にすることになります。
ドロドロの血液をサラサラにするには、玉ねぎを食べるのがおすすめです。
これはよく知られていることだと思います。
玉ねぎには硫化アリルという成分が含まれています(玉ねぎを切ると涙が出るのはこの成分が影響)。
これは血液が固まるのを押さえてサラサラに保つ働きを持っていますので、これを摂取することで血圧の上昇を防いでくれます。
高血圧の方へのまとめ記事
高血圧は、心筋梗塞、脳梗塞、動脈硬化等、血管にかかわる大きな病気の原因となる場合が多いです。
普段の生活していくうえで、食事や運動によって血圧を下げていくことは可能です。
今回ご紹介した食べ物を積極的に摂取していくことが大切ですが、それ以外にも定期的な運動、減塩で料理すること等も並行してください。
まずは普段の食事内容を見直して食生活の改善の向上に努めて下さい。
スポンサーリンク