今更聞けないクスリの色んな疑問。ジュースと一緒に飲んでいい?
2016/03/06
病院に行ってクスリをもらった時に、服用時間は「食間」とか「食前後」とありますが、「食間」って食事をしている最中に服用する、といった間違った理解をされている方もいらっしゃるようです。
それ以外にも「処方箋って有効期限はあるの?」とか「ネットで買っても大丈夫?」とか、調子の悪い時にお世話になるクスリの素朴な疑問点について結構知らないことも多いです。
そこで、クスリに関して最低知っておきたいことをまとめましたのでご参考にしてください。
スポンサーリンク
「食間」って何時のこと
多くのクスリは食間に服用する場合が多いと思いますが、時々食間に服用しないといけないクスリも処方されます。
食間は食事中ではなくて、食事と食事の間、時間にして食後の約2~3時間程度になります。
参考に、食後は食事のあと20~30分後で食べ物がまだ胃の中で消化されないうちに服用するのが良いのです。
又、就寝前という場合は、床に入る30分~1時間ぐらい前に服用します。
クスリはジュースで飲んでもOK?
すべてという訳ではありませんが、クスリの効果が落ちる可能性があります。
例えば酸味の強いグレープフルーツジュースと一緒に飲むと、血圧治療等に使われるカルシウム拮抗薬の吸収率を上げてしまう可能性があるそうです。
頭痛薬とコーヒーや緑茶は一緒に飲まない、骨粗しょう症薬や便秘薬と牛乳は一緒に服用するのは避けましょう。
基本的には水かぬるま湯で服用します。
医薬品と医薬部外品との違い
クスリのテレビCMで最後に“医薬部外品です!”というようなコメントを発する場合がありますが、この違いはご存知ですか。
医薬部外品は、薬事法で定められている医薬品と化粧品の中間にあたるものです。
その効果も医薬品よりもやや比較的穏やかになっています。
どちらかというと、医薬部外品は治療というよりも、予防、改善、衛生などを目的とするクスリになります。
処方箋って有効期限あり?
病院に行って診断を受けた後、担当医に処方箋に書いてもらいますが、普通はそのあとに薬局に行って薬をもらいますね。
ただ、何らかの事情で後日に薬局に行かれる場合もあると思います。
そこで気になるのが、処方箋って有効期限があるの?という点です。
実は、処方箋には発行日を復縁手4日間という期限があります。
それまでに薬局にいかないと無効になります。
もし失念して有効期限を過ぎていた場合、基本的には医療機関で再受診が必要となります。
又、処方箋のみ再発行してもらうこともできる場合もありますが、その時は保険は効かず自費となりますのでご注意ください。
スポンサーリンク
目薬の使用期限は?
目薬って、購入はしたものの、習慣がないこともあって、1年後に服のポケットから出てきた・・というような場合もあろうかと思います。
目薬は開封すると同時に劣化していきますので、市販の目薬はできれば2月以内で使い切るようにしてください。
眼科で処方してもらった目薬は量が少ないので、1か月程度が目安になります。
ネット購入はどうなの?
改正薬事法が施行されて以降、多くのクスリをインターネットで手軽購入することができるようになりました。
これに便乗して法に違反して、本来ネットでは購入できない要指導医薬品も扱うサイトも増えつつあります。こういったクスリを購入するのは犯罪です。
厚生労働省では信頼のおける通販販売業者の一覧をホームページで紹介していますので、これを参考にしてください。
下痢は無理やり止めていい?
下痢を起こした場合、無理に止めてはいけない場合もあるのはご存知ですか。
感染症による下痢の場合は、ウイルスや細菌を便から排出することが必要ですから、無理に止めることはお勧めしません。
逆に精神的、慢性的な下痢の場合は、下痢止めを服用した方がいいです。
まとめ
如何ですか。
改めて振り返ってみると、クスリについて意外と知らない疑問点は結構多いです。
いまさら人には聞けないような内容が多いですが、今回ご紹介した内容は是非覚えておいてください。
スポンサーリンク