ママチャリはどこで買うのがイイ?専門店とホームセンターの違い
先日、息子の自転車のサイズが小さくなって買い替えようということになり、早速自転車屋さんに行こうということになりました。
でも・・・、どこで買おう?

出典:http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-city.html
ホームセンターが良いのか、自転車販売チェーン店が良いのか、近所の小さな個人経営店がいいのか・・
普段考えもしなかったことですが、改めて自転車はどこで買うのが良いのか今回自分自身で学習しました。私の経験談をご紹介します。
スポンサーリンク
自転車はどこで買うのがいいか
そもそも自転車はどこ販売されているのか・・。
自転車を必要としないご家庭では考えたこともないでしょうから想像もつかないかもしれません。
最近は自転車屋さんの数も減っている一方で、大型スーパーやホームセンターに自転車専用コーナーを設けて販売しているお店が増えています。
全国展開サイクルショップ
全国に400を超える店舗を展開するサイクル専門ショップあさひのように、自転車を専門に扱うお店。あなたの住んでいる街にもあるかもしれませんね。

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/あさひ_(企業)
自転車に精通した社員が販売、整備を兼ねて配置されているから、こういった自転車の専門ショップで購入すれば消費者も安心ですね。
大型スーパー
イズミヤやイオン等、大手スーパーは大型ショッピングセンターとして展開していますが、その店舗の一角にサイクルショップを設置しているところがあります。比較的店舗も広めに取っているところが多いので車両の種類や在庫数も多いです。
ホームセンター
コーナン等のホームセンターもサイクルショップのコーナーを設けているところが多くなっています。最近はオリジナルの安価なプライベートブランドの自転車を製造、販売しているところも増えてきました。

出典:http://commonclub.jp/sh-oji/45
個人サイクルショップ
いわゆる自転車の職人がいる個人の自転車屋さんです。
経営者自体が自転車が好きでそれが高じてショップを経営しているパターンが多いです。
個人だけに自転車の販売価格は少し高めですが、その分アフターフォローや対応については最も高品質であるということが言えると思います。
スポンサーリンク
メリットとデメリット
今回、息子の自転車を買い替える時に、先ほどご紹介したお店の中でどこで購入するかという点について悩みました。
最終的には全国展開しているサイクルショップあさひで購入したのですが、それぞれメリットやデメリットがあるので、ご自身の環境にマッチした自転車屋さんを選ぶの大切だと感じました。
そこで、それぞれのお店で購入するメリットやデメリットについてご紹介したいと思います。
全国展開サイクルショップ
メリット
・自転車専門店且つ全国展開によるスケールメリットで比較的価格が安い
・自転車に通じた店員が多く、アフターフォローもキッチリしている
・在庫の種類が多い
・自転車メーカーの卸に強い
デメリット
・店舗が近所にない場合がある
・大型スーパー、ホームセンターよりは割高
大型スーパー、ホームセンター
メリット
・価格が安い(特にママチャリのオリジナルモデルが安い)
・大手なので補償も安心できる
・呼ばないと店員は来ないので、遠慮なく時間をかけて選べる
デメリット
・品質が高いとは言えない
・一流ブランドの高級モデルは置いていない
・メンテが少し不安

出典:http://www.pref.tottori.lg.jp/178915.htm
個人のサイクルショップ
メリット
・整備やアフターフォローは万全で柔軟に対応してくれる
・細かい点も相談にのってくれる。
デメリット
・販売価格が少し高い
・倒産リスクが大手に比べて高い
どこで購入すべきか?
これまで掲げた自転車販売店以外にも、ロードレース用サイクルショップ等のマニア向けの専門店もありますが、「どこで購入すべきか」ということについては、それぞれの自転車に対する思いや使い方等を踏まえて選ぶべきです。
例えば、近距離の買い物でしか使わないということであれば、大型スーパーやホームセンターの1万円を切るママチャリで十分です。
一方、子供の自転車のように、乗る機会が多くて、ある程度のメンテナンスが必要という事であれば、サイクルショップあさひのようなチェーン店や近所の個人のショップがおすすめです。
自転車は自動車のように法定の点検はありません。
自分自身でメンテナンスする自信があれば販売価格を追求すればいいと思いますし、逆にどうメンテすればいいかわからないといった方には、専門店での購入をおすすめします。
メンテという点では、最近は自宅から少し離れていても、パンク修理やその他の整備があった場合、自宅まで来て引き取り、整備して自宅まで返却というサービスを展開しているお店も増えてきています。
自宅エリア周辺のサイクルショップを検索して色々調べてみて下さい。
スポンサーリンク