マイカーの12か月点検。でも実際に受けている人が少ない理由とは?
2016/04/03
マイカーをお持ちの方はお分かりだと思いますが、車を購入するときだけでなく、日々の維持管理に結構コストがかかります。
新車の場合3年目に車検、その後2年ごとに車検と、これはほとんどの方が受検されていると思いますが、意外と受けていないのが法定12か月点検というものです。
この点検実施は法律で決まっているものですが、この実施率は車検と違って非常に低いようです。
実際12か月点検をしないとどういった罰則があるのか、ないのか等について調べてみました。
スポンサーリンク
法定12か月点検とは
車の法定12か月点検は法令で定められた点検及び整備のことを言います。
主な内容としては、ブレーキペダルの遊びやパーキングブレーキの引きしろ、エンジンルームや舌周りの点検などがあります。
ディーラーサービス担当から案内が届く場合が多いですが、実は自分自身で点検を行うことも何ら問題はありません。

出典:http://ameblo.jp/benkan-japan/entry-11565088108.html
実際に点検を受けている人の割合は?
3年もしくは2年ごとの車検は受けないと公道を走ることはできません。
しかし、法定12か月点検は受検しなくても問題なく公道を走れます。
現実問題、法令上の点検ではありますが、それを受けなかった場合でも罰則はないことから受けない人が多いのです。
平均データではディーラーなどで毎年定期的に12か月点検を受けている方は全体の4割程度で、逆に言うと6割の方が車検しか受けていないということになります。
昔と違って最近の車は非常に高い品質ですので、毎年点検せずとも大きな問題がないという裏返しでもあります。
私の知人に点検・整備・板金を専門にする車両工場を経営する方がいますが、その方がおっしゃるには、3か月もしく6か月(走行距離による)のエンジンオイル交換、エレメント交換をしていれば、12か月点検は受ける必要はないと断言しています。
車検時にしっかり点検し、交換すべきところだけ交換するという考え方です。
スポンサーリンク
12か月点検の費用は
新車を購入後6か月の点検は無料でやってくれます。
その後の12か月点検については有料となりますが、その平均費用はどのくらいかかるのでしょうか。

出典:http://www.autolife-hano.com/oil.html
車種やメーカー、実施工場によって費用額はことなりますが、およその目安として点検・整備費として1万円前後かかります。
それと部品交換した場合は、オイル交換した場合等の部品代と技術代金は別途必要になり、2万円前後になる場合が多いです。
ディーラーから見ると、新車販売時の利益とともに、この保守費用ともいえる点検費用が収入の柱にもなっていますので、少し汚れていたりまだ使える部品であっても早めに交換するように勧めてくる場合が多いです。
しかし、先ほど書きましたように、この12か月点検は受けなくても罰則もないし、何の問題もないので、走行距離が極端に多い場合や車に不具合を感じない場合以外はディーラーからの案内やセールストークは無視していいと思います。
その代わり、車検時はしっかりと見てもらうことが必要です。
12か月法定点検まとめ
車のことをあまり知らない女性の方や初心者の方はディーラーの言うがままに、点検や整備を行うことが多いと思います。

出典:http://www.honda.co.jp/dog/dealer/
しかし、実際は本当にそれが必要なのかどうかは定かではありません。
普段乗っているなかで、特に気になることがなければ車検まで何もしなくていいと思います。
但し、走行距離が年間2万キロを超える場合、エンジンが異音がする場合等は点検を受けて下さい。
また、点検は受けなくてもオイル交換は最低半年に1回、もしくは走行距離5千キロに1回、オイルエレメントはオイル交換の2回に1回は定期的に替えるように注意してください。
又、車の点検は購入したディーラーではなく、近くのガソリンスタンドや民間整備工場でも比較的安価で扱ってくれますので、そちらで受検するのもおすすめです。
スポンサーリンク