ニキビを身体の底から撃退!効果のある食べ物とおすすめ調理法
2016/04/17
鏡を見たらいつもは何もないところにニキビがちょこん。
特にそれが顔だったりしたら、どんなに髪型がキマっても、お気に入りの服を着ていてもテンションが上がりませんよね。

出展:http://www.kaisyou-navi.jp/category6/
そんなときは効果のある食べ物を食べて体質から改善しませんか?
ここでは効果のある食べ物とレシピを紹介します。
スポンサーリンク
ニキビに効く食べ物
薬のように即効性はありませんが、体質を改善し根本からニキビのできにくい体にしていくことを目指します。
一度は治ってもまたニキビが出来てしまったら食生活を見直してみることが大切です。次にあげるのは肌荒れやニキビに効く栄養素になります。
[ビタミンA] 毛穴のつまりを解消しお肌のターンオーバーを促す。皮膚や粘膜の潤いを保つ。
にんじん。ほうれん草、レバー、うなぎ、卵黄など
[ビタミンB2] 角化を調整し、皮脂の分泌を抑制する。肌の状態を正常に保つ。
レバー、うなぎ、魚肉ソーセージ、すじこなど
[ビタミンB6] 新陳代謝を促し、新しい肌の形成に関わる。
にんにく、まぐろ、酒粕、かつお、鶏ひき肉、いわしなど
[ビタミンC] メラニン生成抑制、抗酸化作用で美肌を保つ。
ピーマン、ゆず、パセリ、芽キャベツ、レモンなど
[ビタミンE] 高い抗酸化作用を持ち、血液の循環を改善する。ビタミンCとの相乗効果が高い。
あんこうのきも、モロヘイヤ、アーモンド、抹茶(粉)など
[ミネラル] ホルモンバランスを整え、お肌のターンオーバーを促進する。
チーズ、牛乳、キャベツ、穀物、昆布、牡蠣、カシューナッツなど
[コラーゲン] アミノ酸として吸収され、新しいお肌を作る材料となる。
鶏皮、鶏軟骨、牛筋肉など
[食物繊維] 便秘や肥満の予防、脂質代謝を調整する。
サツマイモ、ごぼう、きのこ類、豆類など
日々の食事にこうした栄養素を積極的に取り入れていくことでニキビの予防効果をあげます。
スポンサーリンク
おススメレシピ
ニキビに効く栄養素がわかっても、実際どのように食事に取り入れたら良いのか分からない方のためにレシピをご紹介します。
簡単にできるものばかりなのでぜひ作ってみてください。
[ほうれん草とマッシュルームのスープ]

出展:http://www.earthcare-net.com/recipe/skin/pimple/650.html
材料(2人分)
ほうれん草 1株(40g)ざく切り2cm
マッシュルーム(水煮スライス)20g
コンソメスープ 300ml
作り方
①コンソメスープにマッシュルームを入れて中火で10分煮る
②ほうれん草をレンジで30秒温めておわんに入れ、①を注ぐ
[セロリのきんぴら]

出展:http://www.earthcare-net.com/recipe/skin/dryskin/10946.html
材料
セロリ 40g細切り
レンコン 40g薄くいちょう切り
ピーマン 1個(30g)細切り
さくらえび 大さじ1(2g)
ごま油 小さじ0.5
醤油 小さじ2
みりん 小さじ1
鰹節 1g
砂糖 大さじ0.5
作り方
①フライパンにごま油を熱し、さくらえび以外の材料を加え強火で焦げないように炒める
②全体的に火が通れば、調味料を加え、中火で水分がなくなるまで炒める
③火を止め、②にさくらえびをさっと絡ませる
まとめ
ニキビは食事だけでなく、ストレスや生活習慣によってもできやすくなったりします。
チョコレートやナッツ類などは食べ過ぎるとニキビの原因になるともいわれますが、我慢しすぎてそれがストレスになったらかえって逆効果になってしまいます。
ストレスを溜めない生活を心がけ、体の底からニキビを撃退しましょう。
スポンサーリンク