2016沖縄全島エイサーまつり開催日情報!今年もコザが熱い!
2016/06/15
私には沖縄県出身の友達が複数います。
その友達との会話の中で、ゴーヤとか泡盛等、沖縄の特産品の話がよく出ますが、この時期特に話題の中心になるのがエイサーです。
エイサーは沖縄の伝統芸能で、特にお盆の時期に踊ります。
沖縄では体育の授業で取り上げられたりして、誰もが踊れるように教育されているそうです。
そんなエイサーを沖縄全土で盛り上げようというまっりが、沖縄全島エイサーまつりですが、これはハンパないボリュームのお祭りです!!
もし沖縄に旅行する計画があって日程が合うようであれば是非見て下さい~
スポンサーリンク
沖縄全島エイサーまつりとは・・・
沖縄全島エイサーまつりは毎年8月の終わりの週末3日間にわたって実施されます。

出典:http://kozakoi.ti-da.net/c159904.html
もともとは旧盆明けの最初の週末の行われる1956年の「コザ市誕生」をきっかけに全島のエイサー団体のコンクールとして開催されていましたが、現在はエイサーもメジャーになり、沖縄の夏の風物詩として全国に知れ渡っています。
沖縄県内のエイサーサークルや団体参加はもちろんですが、最近は全国津々浦々、沖縄県出身のメンバーを中心とした各地からの団体ゲストも参加しています。
言えば、「エイサーの夏の甲子園」とも言えるかもしれません。
三味線、太鼓、歌、そしてそれらに合わせてのエイサー演武と、まさに本場の迫力満点のエイサーを見ることができる祭りです。
3日間でなんと30万人を超える見物客が訪れ、沖縄県内で最も大きいエイサーまつりになっています。
2016開催日とアクセス方法
沖縄全島エイサーまつりは2015年は9月第一週の週末3日間で開催されましたが、2016年については以下の通りとなっています。

出典:http://www.crownhotel.jp/2015/07/2015-4.html
開催日:平成28年8月26日(金)~28日(日)
場所:コザ運動公園陸上競技場((二日目、三日目)・胡屋十字路周辺(初日)
沖縄県ということで、基本的にはマイカーで行かれる方が多いです。臨時駐車場も設営していますが、道路はかなり混雑しますので早めに行かれる方が良いです。
スポンサーリンク
2016年の臨時駐車場情報はコチラ
沖縄道の沖縄南ICを降りてすぐの場所で便利な場所で行われるのは有難いですね。
又那覇中心部からは公共バスがでていますので、県外からの観光客の方はバスを利用するのも良いかもしれません。
沖縄全島エイサーまつりの3日間
沖縄全島エイサーまつりは3日間にわたって行われます。
まず初日は「道じゅね」という祭で、沖縄市から胡屋(ごや)十字路付近の道路を、2時間かけて各エイサー団体が練り歩きます。
これはパレードみたいに目の前で演舞しながら進むので最もは苦慮Kがあるかもしれません。

出典:http://tidana.ti-da.net/e3491058.html
2日目は「沖縄市青年まつり」になります。
15時~21時の間、沖縄市コザ運動公園陸上競技場で行われるエイサーイベントです。
沖縄市の青年会、いわゆる本丸が多数出演しますから、ここは是非見ておきたいですね。
土曜日ですし、一番盛り上がると思います。
そして、クライマックスの3日目。
沖縄県の北部・中部・南部から選抜された団体のエイサー演舞や、創作エイサーを見ることができます。

出典:http://blogs.yahoo.co.jp/aiuti27go3/26815406.html
全国から駆けつけるエイサーファンのために、数年前から2日目と3日は陸上競技場スタンドに有料席(約3000席)が設定されるほど。
しかし、前売りでほぼ完売するほどの人気ですので、ご希望の方はお早めに!
もし沖縄へ旅行するのであればこの時期をお勧めします。
エイサーまつりの前後にエイサー関連のお店を巡ったり、コザの飲食店やライブハウスで沖縄の音楽を聞いたり、飲み歩いたりするのもなかなか良いものです!
スポンサーリンク