育児に没頭し過ぎていませんか?お疲れママへの気分転換方法
2016/04/30
小さな子を育児中の皆さん。毎日お疲れ様です。
可愛いけど思い通りにいかない自由奔放な子供の行動に振り回され疲れる毎日。家族のことばかりで全然持てない自分の時間。
本当に毎日が戦いのようで、もう頑張りたくない~そう思ったことありませんか。そんな時はちょっと気分転換が必要です。
地元から離れた場所に嫁ぎ、4歳1歳の2人を育児中の私が実践している気分転換方法をご紹介します。
スポンサーリンク
同じ境遇の友だちに電話する

出展:http://www.lapeace-job.com/wp/
私はこれが一番心の支えになっています。
地元で同じく小さな子供を育児中の友だち。
特に下の子とは誕生日が1週間違いだということもあり子供に関する疑問や悩みが共通することが多く、話していると本当に気持ちが晴れてきます。
彼女は学生時代からの繋がりなので、子供のことだけでなく思い出話や地元のお店の話など話題が尽きることはありません。
こちらにいる知り合いは、自分が結婚したりママになってから知り合った方ばかりなので、私自身というより「○○さんの奥さん」「○○ちゃんのお母さん」という立場の付き合いになってしまいます。
純粋に「私」として話せるのはやはり学生時代からの友だち。ママ友と話してストレス発散もいいですが、もし同じ境遇の学生時代からの友だちがいたら話してみるとまた違った発散になると思います。
自分にプチご褒美をあげる

出展:http://gahag.net/002204-coffee-cookie-book/
ご褒美の種類は人それぞれですが、私はスーパーでお買い物ついでにちょっとしたスイーツを買ったり、いつもよりちょっとだけ高い柔軟剤を買って香りに癒されたりしています。
ささいなことでも案外気持ちが落ち着くものですよ。
スポンサーリンク
子どもと一緒にお昼寝する

出展:http://gahag.net/001918-mother-baby/
小さい子供がいると、夜中ゆっくり寝ることのできないママも多いのではないでしょうか。
私は、上の子が新生児の頃は今が朝方なのか夕方なのか分からなくなるくらいお世話に必死でした。
そして、夜中の授乳も少しずつ落ち着いてきた頃、今度は夜泣きが始まりました。
毎晩突然理由もなく大泣きし、どうやっても泣き止まない。慢性的な寝不足とストレスがMAXになり、ついに難聴になってしまいました。
幸い耳鼻科で授乳中でも飲むことのできる薬を処方してもらい1週間ほどで耳が聞こえるようになったのですが、本当に辛かったです。
そこで学んだことは、日中体を休めることのできる時間があるならできるだけ休んだほうがいい!ということでした。
子供が寝ていると、ついあれもしなきゃこれもしなきゃと忙しく動いてしまいがちですが、たまにはいいじゃないですか。
子供と一緒にお昼寝しても。
寝不足は体だけでなく、心の健康も損ねます。休める時は休んでください。
子供と一緒に参加できる教室に行く

出展:http://www.irasutoya.com/2015/03/blog-post_963.html
私は、ベビーマッサージやベビーヨガ、リトミックに子連れOKのアロマ教室やプリザーブドフラワー教室などいろいろな教室に参加しました。
カフェで行うランチ付の絵本読み聞かせ会なんていうのもありました。
普段、子供と二人だけで過ごす時間が多かったので、大人と話せるというだけですごく気分転換になりました。
周りの知らないママと話すのも楽しかったです。
興味のある方は地域の広報誌やブログなどで情報を集めてみてください。
スポンサーリンク