パン粉でお菓子を作っちゃおう!余ったパン粉の活用レシピ
揚げ物をつくるためにパン粉を買ったのはいいけれど、使いきれず余らせてしまうことってありますよね。
捨てるのはもったいないけど、取っておいてもそんなにしょっちゅう揚げ物しないし。
とお困りのアナタ!いい活用法があるんです。揚げ物だけじゃないパン粉の活用法をご紹介します。
スポンサーリンク
ビスケット
私はとにかくこのレシピにはまりました。さくさくの食感がたまらず、最初は余ったパン粉で作っていたはずなのにいつの間にかビスケットを作るためにパン粉を買ってしまったくらいです。
ちなみにこの写真で私が使ったのは全粒粉のパン粉でした。
試したレシピはこちら。
薄力粉 30g
パン粉 30g
片栗粉 30g
きな粉 10g
バター 20g
砂糖 25g
牛乳 30g
これらの材料を混ぜ、薄く伸ばして型抜きします。
あとは170度で20分焼けば完成!子供のおやつにもぴったりです。
ホットケーキ

出展:http://pecolly.jp/user/photos_detail/1818214
ホットケーキを作る時に生地に混ぜ込んでしまってもいいですが、焼く時にパン粉をかけるのもおススメ。
作り方は、ホットケーキミックスを使い、いつもの分量で生地を作ります。
ここで片栗粉を少し入れるとまわりがさくさくになります。混ぜすぎないよう注意してください。
その後、フライパンで焼きます。生地にぷつぷつと気泡が出てきたらひっくり返すのですが、その前に上からパン粉をかけ裏返します。裏側までしっかり焼けたら完成です!
ホットケーキの周りがさくさくして食感にはまります。
フレンチトースト

出展:http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1100008232/
パン粉でフレンチトースト!?と思うかもしれませんが、そもそもパン粉は食パンを細かく砕いて乾燥させたものなんだから、フレンチトーストだって広い意味では仲間ですよね。
必要な材料は食パンで作るフレンチトーストと同様です。
ただ、用意するのは食パンではなくパン粉になります。
必要な材料を混ぜて、まとまり感が出るまで捏ねたら生地を手に取り形成します。厚さ1.5センチくらいが目安です。
あとはフライパンで焼けば完成です。
表面はカリっと中はもちっとしたおいしいフレンチトーストが出来上がります。
スポンサーリンク
パン粉焼き

出展:https://www.kohyo.co.jp/recipes/x92kemfq/
揚げ物のほかにパン粉を使うレシピとしては一番オーソドックスかもしれません。
肉・魚・野菜などなんでもパン粉焼きの材料になります。下味をつけた材料にマヨネーズをからめます。
パン粉と刻んだパセリを合わせたものを材料と混ぜます。
180度のオーブンで20分焼けば完成です。
焼き時間は使った材料によって異なるので様子を見ながら調整してくださいね。
簡単に作れるのに見た目もおしゃれ!パーティーのメニューにもおススメです。
ハンバーグ

出展:http://www.yunphoto.net/jp/photobase/yp11999.html
もうすでに多くに人が実践してしまっているかもしれませんね。
パン粉を使ったレシピというよりパン粉も使うレシピと言ったほうがいいほど脇役ですが、少しだけ余らせたパン粉を使いたい場合はおススメです。
使う分量は2人分のハンバーグを作る時に大さじ1ほどです。入れすぎてしまうと逆に崩れやすくなってしまうので気をつけてください。
パン粉を少しだけ入れることによってパン粉が肉汁を含み逃がさない役割をしますので、まとまりやすくなめらかな食感になります。
まとめ
つい余らせてしまいがちなパン粉。
揚げ物以外にもレシピを覚えて少しでも無駄のないよう利用してみてください。
そこから意外な得意料理が見つかるといいですね。
スポンサーリンク