雨の日はどうしてる?!子供とおうちで楽しく過ごせるアイデア集
2016/04/29
雨が多いこの時期、お外で遊べない子供たちは毎日うずうずしちゃいますよね。
おうちの中でめいっぱい騒いでママまでイライラ・・ということにならないよう、親子で楽しめるおうちの中での過ごし方をあげてみました。
時間を有効活用して楽しい雨の日ライフをお過ごしください。
スポンサーリンク
かくれんぼや鬼ごっこ、イス取りゲームをする

出展:http://www.irasutoya.com/2014/06/blog-post_6603.html
一緒にやる大人は大変かもしれませんが、子供は本当に喜びます。
4歳の娘は保育所でかくれんぼを覚えてきたらしく、家でもやりたがります。
そんなに広くないわが家。壁の陰やついたての向こう側、布団の下など大人が隠れることのできる場所は限られていますが、何度やっても娘は大喜びでエンドレスにかくれんぼが続いていきます。
イス取りゲームもかくれんぼ同様、保育所で覚えてきたようなのですが、家でやる場合人数は娘と私の二人。
真ん中に小さなイスを置き、私が歌い歌をストップしたタイミングでイスに座ります。
本当にシンプルな遊びですが大はしゃぎしています。
ですが、小さな円をぐるぐる回るので大人は目が回ります。ご注意を!
一緒に工作をする

出展:http://kids.bestcarton.com/eco-frisbee.html
アイデアとしては
・ぬり絵をする
・紙に絵を描く
・折り紙をする
・紙にぺたぺた手形を押して絵を描く
・折り紙をちょきちょき切って紙に貼り絵を作る
・粘土をする
などなど。のちのち形に残るものは思い出にもなるし、一石二鳥ですね!
料理やおやつ作りをする

出展:http://kids.wanpug.com/illust91.html
せっかく家で過ごすのなら、子供と一緒に何かを作るのも楽しいですよね。
娘はいろいろお手伝いをしたい年頃らしく、料理にも興味津々。やたらやりたがっています。
そこで私がよくしているのはクッキー作り。
生地は私が作り、型抜きが出来る段階になったら娘にも手伝ってもらいます。
粘土のような感覚で出来るので親子で楽しめちゃいます。
あとは、ハンバーグ作り。こねこねから形成まで一生懸命頑張っています。
スポンサーリンク
おままごとをする

出展:http://www.irasutoya.com/2014/05/blog-post_3685.html
自分が小さいころもよくしていました。
子供ってなんであんなに大人の真似をするのが好きなのでしょうか。
娘が好きなのはままごとの中でもお買い物ごっこやお料理です。
2歳くらいの時、おままごとで料理していたフライパンをふと覗いたところ赤、緑、青の小さな人形を野菜と一緒に炒めていて、大笑いしました。
おいおいお母さんはいつもそんな料理作っていないだろ!と。
子供のおままごとの様子を見ているとふいに自分の姿が反映されていることがあり、私ってこんな感じなのねと思うこともしばしばあります。
絵本を読む、歌を歌う

出展:http://www.fumira.jp/cut/kodomo/file302.htm
これはもう親が子供にすることの定番かもしれませんね。
ゆっくり絵本を読んであげたり一緒に歌を歌ったりすると子供だけでなく親自身も癒されているような気がします。
最近は図書館でもかわいい絵の絵本を沢山見かけます。
私が読み始めると、子供が絵を指さしたり次にどんなストーリーが待ち受けているのかわくわくしたり。何だかとても有意義な時間を過ごしている気分になります。
歌を歌うのも同様。自分が小さい時に歌っていた歌を口ずさむと案外娘は知らなかったりして「なあに、そのお歌」と興味津々に聞いてきます。
そこで一緒に歌って覚えたりして。大人も童心に返ることが出来ます。
まとめ
いかがでしたか。
今回は自分が娘との家での過ごし方を中心に記事をまとめてみましたが、参考になれば幸いです。
子供と過ごす時間が長いとママも大変だと思いますが、せっかくなら一緒に楽しんで雨の日が待ち遠しくなるような過ごし方をしちゃいましょう!
スポンサーリンク