送別会での挨拶と2次会カラオケで歌いたい人気ソングベスト3
2016/01/21

出典:http://girlschannel.net/topics/203383/
この季節は社会人にとっては人事異動や退職事例の時期です。
最近は年度末の繁忙期を避けて7月とか11月に実施する企業も増えているそうですが、それでもやはり3月末発令4月1日付け着任というのが主流です。
そんな方たちに対して、今までの功績感謝し、新しい職場での活躍を祈って設けるのが送別会です。
そんな送別会ですが、大抵はその上司や同僚が乾杯の挨拶をしたり、締めの挨拶を頼まれることが多いです。
どのくらいの長さで話したらいいのか、どういった内容を話せばいいのか、いざ頼まれると悩むものです。
そういった悩みを解消すべく、送別会に恥ずかしくない乾杯挨拶についてのポイントをまとめていきたいと思います。
スポンサーリンク
これだけは押さえたいポイント

出典:http://アフィリエイト・初心者.net/site/
簡潔に述べましょう
乾杯の挨拶は長すぎてはいけません。
まずは宴会の始まりですから、長々とその方の功績や思い出などを語るのは避けた方がいいです。
ここで無難な挨拶例をかかげてみます。
送別会の主役が上司の場合
長年指導いただいた○○部長は、今月をもって○○支店に移動となりました。
大変お疲れ様でした(ご苦労様は上司に向けてはダメです)。
部下一同、○○部長の今後のご健勝、ご活躍をお祈りしております。
それではご唱和をお願いいたします。
○○部長のますますの発展を祈念しまして乾杯!
送別会の主役が部下の場合

出典:http://www.weddingpark.net/magazine/4211/
後輩の○○君が3月末をもって△△支店へ転勤(栄転)となります。
○○君はまじめに仕事に取り組み、人物的にも非常に良い性格なので、新しい職場でもすぐに活躍できることと信じています。
今までご苦労様でした。
また、これからは新しい職場で大変な時もあるかと思いますが、持ち前の明るさを前面に出して頑張ってください。
それでは皆さん、ご唱和願います。
○○君のますますのご活躍とご健勝を祈念して乾杯!
送別会の主役が同僚、同期の場合

出典:http://blogs.yahoo.co.jp/sphkz639/6622131.html
私と同期の○○君が異動とり、△△支店に転勤されることとなりました。
今日までお疲れ様でした。
同期の私から見れば、今回の栄転はちょっと先を越されかなという、少し嫉妬感もありますが、○○君の優秀さが会社に認められたんだなあとつくづく感じています。
これからもいいライバルとして頑張ってほしいですし、またどこかで一緒に仕事したいと思っています。
新天地でも益々頑張って同期メンバーを引っ張っていってください。
それでは○○君のご活躍を祈念しまして乾杯!
送別会の乾杯の挨拶を送る側としていくつかご紹介しました。
簡潔且つ明確に伝えることが大切です。自分自身で思いを込めて挨拶を作ってください。
スポンサーリンク
カラオケで歌いたい応援ソング

出典:http://www.hitode-festival.com/entry/2015/06/06/102632
一次会の送別会が終わった後は気の知れた仲間たちだけでカラオケにいく場合も多いかと思います。
そこで送別会に歌われる人気ソングベスト5を調べてみました。
1位:いきものがかり「エール」
2位:槇原敬之「遠く遠く」
3位:ゆず「さよならバス」
(music jp調べ)
なかなかいいですね。
卒業式でも歌われるソングが選ばれています。
ただ、若干若い世代向けの歌という感じもしますので、高齢の方の送別会には少しマッチしないかも・・・