鶴岡八幡宮ぼんぼり祭りへのアクセス方法と鎌倉土産ベスト3
2016/06/28
鎌倉の夏の名物「鶴岡八幡宮のぼんぼりまつり」が今年も開催されます。

出典http://banq.jp/wp-content/uploads/2014/08/bon.jpg
鎌倉近在の文化人をはじめ各界の著名人がかいた書画400点がぼんぼりに仕立てられ参道、流鏑馬馬場、舞殿周りに並びます。
夕方になるとぼんぼりに灯りがともされ夜までにぎわいます。
ぼんぼり祭りは1938年から行われている鎌倉の夏の風物詩ともいえる祭礼で海水浴場へおとずれる来場者に鶴岡八幡宮の境内へもっと足を運んでもらいたい、鎌倉の文化に親しんでほしいという思いから始まったのがきっかけです。
スポンサーリンク
ぼんぼりまつり詳細
・日程…2016年8月6日から8月9日
・開催時間…9時から20時半まで
※初日は昼頃から開催、雨天降納
・開催場所…鶴岡八幡宮 (問い合わせ先 0467-22-0315)
・所在地…神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
交通アクセス…JR横須賀線、江ノ島電鉄「鎌倉駅」から徒歩10分
期間中で変わる祭事
期間中立秋の前日には夏の祓いである夏越祭、立秋当日には立秋祭、そして源実朝公の誕生日である9日には実朝祭が執り行われます。

出典http://livedoor.blogimg.jp/niinuma_t/imgs/d/8/d8b22c06.jpg
夏越祭…夏の邪気を祓うためのもので神事が源平池のほとりで行われた後参道茅の輪くぐりを行って健康を祈る。
立秋祭…舞殿において鈴虫を献上して暦の上で秋の訪れ奉告し神事を執り行う。
実朝祭…源実朝の誕生日を祝うもので文化芸術に造詣の深かった実朝を偲んで俳句会や短歌会が開催される。
鎌倉オススメお土産
鎌倉は美食の地でも有名ですよね。鎌倉へ行かれた是非買って帰っていただきたい、そんなオススメ鎌倉みやげをまとめました。
スポンサーリンク
①鎌倉カスター

出典http://content.mery.jp/1100×2000/images/1177423/62144920_th.jpg/original
JR鎌倉駅の目の前というアクセスも帰りに買って帰りやすいという利点はもちろんですがなんといってもお子さんでもご年配の方にも喜ばれるふわふわの生地となめらかなクリームが絶品です。
中のクリームもカスタード、抹茶、チョコレートなど、種類も豊富で鎌倉のお土産ランキングでも人気の高い定番スイーツです。
・住所…神奈川県鎌倉市小町1-5-2
・電話番号…0467-23-3851
・営業時間…8時半~20時(日曜祭日8時半~19時)
・定休日…年中無休
②鎌倉こ寿々のわらびもち

出典http://itot.jp/14204/wp-content/uploads/2013/03/107641_photo_image1-1.jpg
一度食べたら忘れられないという舌触りが滑らかなつるんとした食感ともっちりとした弾力があり人気のわらびもちです。
昭和初期の建物と内装をそのまま生かした趣のある店内でもいただけますがお土産わらびもちは若い方からご年配の方まで喜ばれること間違いなしです。
・住所…鎌倉市由比ヶ浜1-1-9
・電話番号…0467-23-1192
・営業時間…11時~17時半(販売は10時から18時)
・定休日…無休
③鎌倉土産のクルミっこ
鎌倉のお土産といったらこれ!!という定番のお土産です。
たっぷりのクルミを使ったキャラメルバターを生地で挟んだものでこれでもかというくらいクルミがぎっしり!!
コーヒーのお供にはもちろん、牛乳と一緒にいただくのもお勧めの鎌倉土産を代表する人気スイーツです。包み紙もとてもかわいいです。

出典
https://image-kinarino.ssl.k-img.com/system/press_eye_catches/000/008/205/9c756a759bc1175d2621a2cc8bd8ea0dfa2b5c97.jpg?1418275231
鎌倉のぼんぼり祭りと買って帰りたいオススメの鎌倉土産をまとめました。
是非この機会に鎌倉の古き良き文化に触れて夏の夜風とぼんぼりの明かりに癒されに訪れてみてください.
おいしいスイーツのお土産も忘れずに!!
スポンサーリンク