Uターンラッシュで渋滞時はコレで子供をおとなしくなります♪
2016/03/05
ゴールデンウィークは楽しみですね。
ちなみに2016年のGWは4月29日からスタート、5月の2日と6日の平日に有給休暇を取得すれば連続10日間の大型長期休暇が楽しめます。
さて、今年はどこに遊びに行くかお悩みの方も多いと思いますが、一方で休みが大型になると何処に行っても超満員で、マイカーで出かけている場合は大渋滞にはまったりします。
小さいお子さんを連れている場合の渋滞はお父さん、お母さんも大変です。
そこで今回は、GWのUターンラッシュ時の車内の遊び等についてご紹介します
スポンサーリンク
車内にDVDを持ち込む
これは定番ですが、車の中に携帯用DVDプレイヤーを持ち込んで後部座席に取り付けて、子供の好きな映画やお笑いDVDを再生することが一番おすすめですね。
最近は、カーオーディオのオプションとして天井から降りてくるような液晶画面が付いた車もありますが・・。
外付けのDVD再生機器であれば1万円を切る価格で販売されていますし、DVDもお出かけ前にショップでレンタルすれば出費は抑えられます。
DVDのもうひとつの効果は、見ているうちに車の揺れが作用してそのまま眠ってしまうことが多いです。自然と大人しくなります(笑)
ナンバープレートで計算
始める時に前を走っている車のナンバープレートの番号を使って遊びます。
4桁の番号をもとに、例えば答えが「5」とか「10」とかになるように+・-・×・÷を自由に使ってその4つの数字から答えに導く遊びです。
結構頭を使いますし、ナンバープレートの番号も色々ありますから多彩に遊べます。

出典:http://minicarmuseum.com/platecreate.php
しりとりゲームをする
古典的ですが、しりとりは結構楽しめます。
おすすめは”限定しりとり”で、「赤いモノに限定」、「魚に限定」、「芸能人に限定」等色々とお題を変えるといつまでも飽きることなく楽しめることができます。
少しレベルを高くして「〇文字以内の言葉」、「ひらがなでもカタカナでも通用する言葉」なんかを題材にすれば楽しいですね。
単純な遊びですが、やってみると意外と新鮮で結構楽しめます。
スポンサーリンク
アルファベットを使って創作する
アルファベットを使って創作文をみんなでつくる遊びです。大喜利とかでもやっていますよね。
例えば「ABCDE」を使う場合、A(あんな小さかった)、B(ブルドッグが)、C(ちゃんと)、D(でっかく)、E(いい子に育ってきた)。
文章としては意味のないものになってしまいますが、ここがこのゲームの面白さの部分でもあります。
アルファベットの頭文字は、日本語でもいいし、英語でもいいことにすると、幅が広がって楽しいです。
連想ゲーム
昔、「マジカルづ脳パワー」という人気テレビ番組が有りました。
「マジカルバナナ」という遊びで「バナナと言ったら〇〇〇」という感じで、例えば「バナナと言ったら黄色」となったら、次の人は「黄色と言ったらカレー」等と連続で続けて遊びます。
これも結構色々と考えますから、頭の体操としても使えます。

出典:
http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10494000046
ノリノリ音楽CDをかける
子供たちが好きなジャンルの音楽CD中心に車内に積み込むことをおすすめします。
音楽を聴くと同時に、窓をしっかりと閉めておけば一緒に大きな声で歌うことも可能です。
いつもはお父さん、お母さんのコレクションが入っているCDボックスには、この時ばかりはお子様のセレクションを入れてあげてください。
スポンサーリンク
まとめ
車の中での遊びやゲームはこれ以外にもたくさんあります。
ゴールデンウィークに限らず、お盆や正月、連休などは人気の観光地やレジャー施設に向かう車で必ず渋滞が起こります。
そんな時のために、色々な車内での遊び方について事前に準備しておくことを考えていた方がよさそうですね。