ホワイトデーの相場は?本命と義理へのお返しお菓子ベスト5
2016/01/21

出典:http://sozai-site.com/illust/printsozai/spring/whi..
ホワイトデーに何をお返しする?
彼女がいる男性にとって、1年に1回程どうしたらいいかすごく悩む時期はありませんか?
それは12月のクリスマスプレゼントと3月のホワイトデーのお返し、そして彼女への誕生日プレゼントです。
クリスマスと誕生日のプレゼントはそれなりにお金をかけてある程度のもの、普段から彼女がほしがっているものを一緒にお店で選ぶことも多く、比較的あまり悩まずにプレゼントを贈ることができます。
でも、ホワイトデーのお返しってなんか中途半端な感じがしますし、お菓子だけでいいのか、別の贈り物もつけていいのか、結構悩んでしまいます。
又、義理チョコに対するお返しもどのくらいの予算で考えれば失礼にならないか等も考えてしまいますね。
そこで、一般的なホワイトデーのお返しの相場やお菓子の種類を調べてみて、恥ずかしくないお返しをチョイスしてみましょう。
スポンサーリンク
ホワイトデーの意味
話のネタとしてホワイトデーの意味を軽く知っていても悪くないと思います。

出典:http://photozou.jp/photo/show/163595/7734973
ご存知の通り、ホワイトデーは、2月14日のバレンタインデーに女性からチョコレートやプレゼントをもらったお返しとして、その1か月後の3月14日にお菓子やプレゼントを贈り儀式というか習慣になります。
そもそもバレンタインデーの歴史は古代ローマ帝国において、“兵士は恋愛すると戦いの場ではその士気が下がる”という考えから婚姻は禁止されていました。
そんな中、キリスト教の司祭であったバレンタイン(ウァレンティヌス)が、ある兵士を結婚させたことにより処刑され、2月14日に行われた豊年祈願祭(ルペルカリア祭)で生贄にされたのです。
キリスト教徒は、この日を男女の愛の誓いの日として祭るようになり、これがバレンタインデーの由来の一つといわれています。
日本ではお菓子メーカーや流通メーカーなどが、お菓子の販売促進を目的に、このバレンタインデーに便乗する形で、「愛を誓うという情を込めてチョコレートを贈る」ということを定着させました。
今では、お世話になった人にもおくる“義理チョコ”を送り習慣にもなっています。
ちなみに、欧米諸国では恋人にチョコレートやお菓子を贈ることはもちろんありますが、2月14日のバレンタインデーに限って贈られるということはありません。
一方、ホワイトデーは、これもお菓子業界が先導して設定しました。
日本人には、人からモノをいただいたら、お返しをするという習慣がありますので、ホワイトデーもこの習慣に合わせて、“バレンタインデーに対するお返し”としてすぐに受け入れられました。
バレンタインデーはチョコレートをもらうのが一般的ですが、そのお返しとして、マシュマロ、クッキー、チョコレート等をプレゼントするケースが多いです。
ホワイトデー人気のお菓子ランキング

出典:http://blogs.yahoo.co.jp/lumiere1990/31974507.html
ホワイトデーに贈る予算はどのくらい?
どんなお菓子を贈ればいい?
こういった悩みをお持ちの男性は多いと思います。
まず、ホワイトデーにお返しするモノとして、「約2割強がお菓子」、「約2割がお菓子以外のプレゼント」、「約2割がお菓子とプレゼントを一緒に」、「お返しをしない人」も一部いらっしゃるようです。
お菓子の中では第一位がクッキー(31%)、二位がケーキ(27%)、三位がチョコレート(24%)、四位がキャンディ・マシュマロ(12%)、その他(6%)となっています。
ホワイトデーが始まったころはマシュマロが定番でしたが、現在はクッキーが一番多くなっています。
相手が本命であっても義理であっても、人気のお菓子は同じみたいです。
お返しのお菓子の予算は?

出典:https://www.iris-interior.com/mainichi/68/01.html
スポンサーリンク
(本命チョコのお返し)
予算の方はどうでしょうか。
これは相手が本命であるか、義理であるかによって差があります。
本命の場合、一番多いのが1,000~2,000円未満、次に500~1,000円未満、そして2,000円台、3,000円台と続きます。又、購入先は百貨店の洋菓子店等が多いです。
この予算はお菓子だけの予算で、その他に別のプレゼントをつけて贈る場合が多く、トータルで3,000円~5,000円程度考えておけば十分恥ずかしくない予算だと思います。。
(義理チョコのお返し)

出典:http://goppi.net/144.html
義理のお返しの場合は1,000円未満が9割程占めていて、スーパーやコンビニ等で済ませてしまう割合も多いです。
このようにホワイトデーに対する世間一般の相場や購入先を調べたえで、贈るお菓子の種類を考えてみてはいかがでしょうか。
でも、最終的には贈る側の気持ちが最も重要ですし、それが相手に伝われば予算や品物はあまりこだわりを持たなくても良いかもしれません。