2016初日の出のおすすめスポットはどこ?混雑を避けるワザとは?
2016/11/03
毎年、パワースポットとして人気や知名度の高い神社は大勢の人が参拝に訪れます。
初詣は特に参拝者が多く、混雑します。

出典
http://3.bp.blogspot.com/-qdNtetzLxG8/UZRBUj0j0JI/AAAAAAAASjQ/2zMxTtswA2U/s180-c/hatsumoude_couple.png
初詣には行きたいけれど、混雑するからと躊躇される方も多いのではないでしょうか。
実は、ちょっとしたコツで混雑を避けて快適に初詣ができる方法があります。
今回は、初詣の参拝におすすめの時間帯と初日の出のおすすめスポットをご紹介します。
スポンサーリンク
明治神宮の参拝におすすめの時間帯
毎年、初詣の参拝者数が全国でもトップレベルで多いことで有名な明治神宮ですが、その分、大変混雑し、長時間長い列に並ばなければいけない心配もあります。
12月31日大晦日の23時頃から1月1日元旦の昼過ぎ頃までが、混雑のピークを迎えます。
ただ、1月1日の早朝4時頃から朝の8時頃は、他の時間帯と比べ、込み具合が緩和されます。
この時間帯を狙って参拝されるのがおすすめですが、日を改めて1月2日以降にずらすのも、人出が落ち着いてくるのでおすすめです。
年が変わる前後と、元旦の朝~昼にかけて参拝客が多く混雑するのは、明治神宮以外の神社でも見られる傾向ですね。
スポンサーリンク
初詣はいつまで?
元旦~1月7日の松の内までに参拝するのが一般的です。
これには諸説あり、初詣とは、年が明けてから初めて神社や寺院を参拝するという行事なので、特に期間の定めはないという考え方もあります。
初日の出のおすすめスポット
全国各地の高層ビルなどの展望スポットでは、初日の出を見られる特別営業が多く行われます。
初日の出を見てから初詣に行ったり、初詣に行った後に初日の出を見るというコースも新年を迎えた清々しい気分が満喫できますね。
ただ、初詣に行った神社が混雑していると、初日の出の時刻に間に合わないことも予想されますので、初詣は後日行くというコースだとゆとりのあるスケジュールになりますね。
全国の初日の出のおすすめスポットと初日の出の予想時刻をご紹介します。

出典
http://3.bp.blogspot.com/-mi9HjGz2l_c/UqFG3xtvPcI/AAAAAAAAbck/sWp0LL07pIs/s180-c/hatsuhinode.png
東京タワー
(東京都港区芝公園4-2-8)
東京タワーの地上150mの高さの大展望台は初日の出を見ようとたくさんの人が訪れるスポットです。
混雑が予想されるので、PCやスマートフォンから購入できる電子チケットをあらかじめ購入されるのがおすすめです。
チケット売り場の列に並ばずにそのままエレベーター乗り場に行くことができます。
元旦は、特別営業で、通常よりも早い時間からオープンします。
時間や詳細については、公式ホームページをご確認ください。
※特別展望台は2016年10月3日(月)~2017年夏頃までリニューアル工事の為営業が休止されています。
料金
大人(高校生以上) 900円
子供(小中学生) 500円
幼児(4歳以上) 400円
サンシャイン60
(東京都豊島区東池袋3-1-1)
サンシャイン60の展望台は海抜251mの高さがあり、毎年、初日の出を見る人で大変賑わいます。
元旦は、初日の出に合わせて特別営業されます。
入場チケット
大人 1,800円
学生(高校・大学・専門学校)1,500円
こども(小・中学生) 900円
幼児(4才以上) 500円
シニア(65才以上) 1,500円
営業時間などの詳細は、公式ホームページでご確認ください。
ミッドランドスクエア
(愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1)
ミッドランドスクエアのオフィス棟44F-46Fにある屋外型展望施設の「スカイプロムナード」は、地上220mの高さで、名古屋の街並みをほぼ360度一望できます。
元旦の営業時間
5:30~8:30(最終入場8:00)
入場料金
詳細は、公式ホームページにてご確認ください。
梅田スカイビル
(大阪府大阪市北区大淀中1-1-88)
空中庭園展望台は地上173mの高さの展望台です。360度の大パノラマを眺望できます。
元旦早朝営業時間 5:00~22:30
料金などの詳細は、公式ホームページでご確認ください。
2017年元旦の日の出予想時刻は?
東京都
6:50頃
名古屋市
7:00頃
大阪市
7:05頃
私の地元は田舎なので、元旦でも神社が大混雑するということはなく、落ち着いて静かな雰囲気に包まれて参拝ができます。
山の中にある神社で、緑に囲まれて空気も澄んでいて、参道を歩いていくだけでも厳かな気持ちになります。
子供の頃は、鈴を鳴らしたり、お賽銭を投げたり、おみくじを引いたりするのが、楽しみでした。

出典
http://2.bp.blogspot.com/-q62M2UFmkwQ/UZNyKgFFdNI/AAAAAAAASiI/_cZv1Si4jWE/s180-c/syougatsu2_omikuji.png
初詣というと、全国的にも有名で大きな神社に遠方からも多くの方が参拝されていますね。
その分混雑もするので、最近は元旦を避ける傾向も見られますが、旧年から新年へ区切りをつけて、気持ちも新たに切り替えることができるので、初詣は元旦に行くのがおすすめです。
私は数年前に、大晦日の夜から山を登り、山頂から初日の出を拝んだのですが、山の景色と冷たい空気の中で見た光景は、今でも印象深く思い出に残っています。
初日の出は、年に一度のものですから、特別ですよね。
晴れてきれいに見えると今年もがんばろうという気持ちになれます。
新年のスタートに、初詣や初日の出を見に出かけられてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク