2016年の敬老の日はいつ?絶対喜ばれる記念のプレゼントの選び方
2016/06/13
年に一度の敬老の日。毎年の事ながら、今年は何を贈ろうか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
そこで贈り物のトレンドやアイディアについてまとめてみました。どうぞ参考にしてください。
スポンサーリンク
敬老の日とは?

出展:http://blog.livedoor.jp/kisetu_sozai-illust/archives/13887677.html
国民の祝日に関する法律によると「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝うこと」を主旨としています。
つまり、おじいちゃんおばあちゃんに日ごろの感謝を伝え、長生きを祝う日なのです。
敬老の日の始まりには2つの説がありますが、そのどちらも俗説といわれています。
ひとつは「聖徳太子説」
聖徳太子は593年四天王寺を建立した際に「四箇院(しかいん)の制」をとりました。この中で「非田院(ひでんいん)」という孤児院や老人ホームのような役割を果たしていた施設が建立されたのが9月15日だったのです。
もうひとつは「養老の滝説」
養老乃滝の話の中で帝が養老の土地を訪れたのが717年の9月中旬だったので、このことから9月15日を敬老の日としました。
今年の敬老の日は?
以前は敬老の日が9月15日と決められていましたが、2001年に祝日法改正が行われたことにより9月の第3月曜日に日付が変更されました。
今年、2016年の敬老の日は9月19日月曜日です。
今年は敬老の日と秋分の日が離れているため昨年のようなシルバーウィークはありません。
ですが、土曜日が休みの人は土日月と3連休になりますね。
スポンサーリンク
贈り物のトレンド

出展:http://ord.yahoo.co.jp/o/image/SIG=15mmpqlgn/EXP=1465559950;_ylc=X3IDMgRmc3QDMARpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjUkhMMHc3NTZMN0hzSkk3MDI2aEpuei1VUjBiQ05qaG5zRVJsN1p3UXBuX1lrUjZvWEpQZTZUS2cEcAM2TFNJNDRLSzU0bXBJQ0RudEtEbW5aQS0EcG9zAzM0BHNlYwNzaHcEc2xrA3Jy/**http://pictkan.com/photo/others/%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E8%B4%88%E3%82%8A%E7%89%A9-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%88/mvE
一番はやはり花です。中でもリンドウや胡蝶蘭は敬老の日のフラワーギフトとして人気があります。
リンドウは聖徳太子の冠位十二階の制度の中で「紫」が一番高位の色とされていたことから、高貴な配色の紫色に「尊敬」や「敬愛」の気持ちが表されています。
また根が漢方薬として重宝されていたことから「健康」や「長寿」の願いもこめられています。
胡蝶蘭は高貴な佇まいに加えて「幸福が飛んでくる」という花言葉を持っています。
お花にメッセージカードやスイーツをセットにして贈るのもいいかもしれません。
スイーツはカステラやどら焼きなどの和菓子が人気です。普段おじいちゃんおばあちゃんが自分では買わないような老舗のお菓子をネットで取り寄せてみましょう。
また、健康を気遣ったグッズ座椅子や枕、布団などくつろぎのギフトを選ぶのもいいでしょう。
癒し系のグッズは自分ではなかなか買わないという人も多く、プレゼントされたら喜ぶこと間違いなし!
他にも・・・

出展:https://azukichi.net/season/month/september0030.html
おじいちゃんおばあちゃんの好みをしっかり把握できているなら趣味のものを贈ったり、ファッション関係の物を贈るのも素敵です。色違いでペアのものを贈っても喜ばれそうですね!
ルームウェアも人気です。
贈る日まで時間があれば、おじいちゃんおばあちゃんの名前を入れた名入れギフトを注文するのもおススメです。
箸やお茶碗、湯飲みなど和柄の商品もあります。オリジナリティのある贈り物は他の人とかぶらず、すでに持っている確率も少ないのでいいのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたか?
贈り物選びはとても迷いますが、おじいちゃんおばあちゃんの喜ぶ姿を思い浮かべると選びやすくなりますよね。ぜひ日ごろの感謝を伝えていたわってください。
スポンサーリンク