絶対行きたい!2016おすすめの紅葉の名所と見どころご紹介
2016/07/31
紅葉の季節ですね。

出典
https://pixabay.com/static/uploads/photo/2015/12/01/20/28/autumn-1072827__180.jpg
今回は、名所や見どころなど紅葉狩りについてご紹介します。
紅葉狩りって?
“ブドウ狩り”“いちご狩り”などの果物狩りでは、“採る”ことをさしますが、この場合は、“眺める、観賞する”という意味になります。

出典 http://2.bp.blogspot.com/-yNic3Si0uF4/UylAa1EcicI/AAAAAAAAeUI/gBSy6YHQSz8/s180-c/kouyou_gari_fufu.png
全国の人気スポットと見頃
地方 | 見頃 | 人気スポット |
北海道 | 9月中旬~10月下旬頃 | 大雪山・旭岳、層雲峡 |
東北 | 10月上旬~11月上旬頃 | 十和田湖、蔵王 |
上越 | 10月中旬~12月中旬頃 | 奥只見湖、秋山郷 |
関東 | 9月下旬~11月下旬頃 | 中禅寺湖、谷川岳 |
信越・北陸 | 9月下旬~12月上旬頃 | 立山黒部アルペンルート戸隠・鏡池 |
東海 | 11月上旬~12月上旬頃 | 香嵐渓、寸又峡 |
近畿 | 11月中旬~12月上旬頃 | 京都、永観堂 |
中国・四国・九州 | 10月下旬~12月上旬頃 | 大歩危峡・小歩危峡・高千穂峡 |
スポンサーリンク
ファミリーにおすすめスポット!
奥只見湖の遊覧船。運行期間は?予約は?

出典
http://i.ytimg.com/vi/lIqxpgRF2wE/hqdefault.jpg
最近は、新緑のシーズンも人気のスポットです。
紅葉の見頃
例年10/18~11/3 頃がピークになっています。
ちょうどその頃に、初雪が降るため、湖上から冠雪と紅葉を同時に眺められる絶好のシーズンといえますね。
平成28年度の運航期間
5月20日~11月8日までとなっています。
周遊コースの予約
5/20~10/15と11/7~8のご利用日のみ可能です。
すでに11月分の予約も受け付けが始まっています。
10/16(日)~11/6(日)までは、随時運航のため予約は受付されていないということです。直接窓口へお越しください。
周遊コースでこども船長体験ができる!
9/1~10/10の間は土日祝に、実施されるということです。
操舵室で記念撮影したり、制服を着用したり、こども船長の航海日誌も用意されているということで、海や船に興味のあるお子様には、ぜひおすすめしたいプランですね。
ちなみに、一周あたりの所要時間は
・5/20~10/15 約40分間
・10/16~11/8 約30分間
料金は、平成28年度版では
・大人 :980円
・小人 :490円
・大人団体:890円
・小人団体:450円
となっております。
駐車場は、約700台収容可能で、駐車料金は無料です。
駐車場から乗船口付近のダムサイドまで、車椅子でもご利用頂ける「スロープカー」が設置されています。(片道100円 所要時間:約3分)
車をご利用される方は、奥只見にはガソリンスタンドがないので給油は小出IC周辺が便利です。
東京からのアクセスは
お車ご利用でしたら、関越道練馬IC~小出IC経由 約3時間30分
上越新幹線ご利用ですと、東京~浦佐まで 約1時間35分
浦佐~奥只見までは、バスで 約1時間
となっております。
スポンサーリンク
周遊コースの見どころは大きく4つあります。
①燧ケ岳(標高2,356m)・・・東北一の高さを誇る燧ケ岳。富士山のような山裾が特徴です。
②羊岩・・・まるで、羊の顔のような岩があります。周遊コースでの見ることができます。
③滝・・・雨が降った直後にだけ見られるというまぼろしの滝があります。
④虚空蔵岩・・・ダム建設で水没する前には、自然信仰の対象として、住民にあがめられていた岩です。
①と④は、40分コースでのみ見られるスポットとなっています。
平成28年度は、10/15までということになりますね。
2/1から予約受付が始まっているので、お早めにお問い合わせされてはいかがでしょうか?
電話以外にも、公式ホームページからメールでのお問い合わせもできるようになっています。
土・日・祝日は、特に混雑し、待ち時間が長くなることも予想されます。
スケジュールは余裕をもって立てておくと安心ですね。
近場で、気軽に家族や仲間と紅葉狩りも楽しいものですが、少し遠出して、今まで行ったことのない地域に足を延ばしてみるのも、新鮮な体験になりますね。
スポンサーリンク