卒業式に履くストッキングは黒でもいいの?冷える足元対策
2016/01/21

出典:http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/rakuyo-t/19/file38.htm
子供の卒業式や入学式に出席する母親たちはどんな服装なのか・・・?
多くの場合は黒のスーツやワンピースですが、一部着物を羽織っている方もいますし、グレーやベージュ系の普通のスーツで出席する方ももちろんいます。
ただ圧倒的に黒のスーツを着ているお母さん方が多いのが実情です。
そこで気になるのが足元です。
特に体育館で式典が行われる場合が多いですし、時期的にも冷えますので、素足での出席はちょっと厳しいです。
では、黒の分厚めのストッキングを履いていけば?と思うかもしれませんが、お祝いの式典では黒は好ましくありません。
スポンサーリンク
卒業式に黒のストッキングはだめ?
黒のスーツに黒のストッキングってお葬式のイメージがあって、本当にそんな服装で御祝い事である卒業式や入学式に出席していいの?という疑問を持っている母親も多いそうです。
実際には黒のストッキングを履いて出席されている方も多く、気にしなくてもいいという考え方もあるのですが、本来お祝いの式典には黒のストッキングは履かない方がいいです。
服装が黒、足元のパンプスも黒、そしてストッキングも黒となると、すべてが黒になってしまいます。
本来、黒という色は喪を表しますし、全体のイメージが暗くなってしまうこともあり、慶事の席には向きません。
簡単な足元の冷え対策

出典:http://sallys.shop-pro.jp/?pid=17723090
黒のスーツを着るのであれば、ストッキングはベージュ系にした方が無難ですし、バランス的にもきれいに見えます。
最近はむくみ防止のストッキングや保温性の高いストッキングが販売されているのでそういったものを選ぶのが賢明です。
又、底冷えする体育館で小一時間程度じっとしているのはつらいですし、特に冷え性の女性には堪えます。
そんな時の足元の冷え対策として、ストッキングの足裏に小さめの使い捨てカイロを貼るという方法がおすすめです。
あと、携帯用のスリッパを保温性の高い素材でできたものを選ぶとか、あまり派手すぎない足元のひざ掛けを持参していくのも対策の一つです。
冷え対策でストッキングの二重履きをされる方も多いですが、マチ部分が合わなかったりずれたりして遠目でもわかるくらいの大きな “モアレ”と呼ばれる変な模様みたいなものが発生しますので、避けた方が無難です。
実際に卒業式や入学式に出席してみるとわかるのですが、多くのお母さんたちが黒のスーツ、黒の靴、そして黒のストッキングを履いています。
決してそれがダメだということではありませんし、それが間違っているとまではいえませんがが、できれば“すべて黒”というのは避けた方がいいです。
スポンサーリンク