コーヒーゼリーでハンバーグが美味しくなる?意外な材料で隠し味
2016/05/23
この料理すごくおいしいけど何が入っているんだろう?
そう思ったことありませんか?
味から連想できる限りの食材を思い浮かべてみたりして。
でも、こんなものも使われているの~!?って思うような意外性のある食材が使われていたら面白いですよね。
そこで今回は意外な食材を使ったレシピを集めてみました。
材料を知ったとたん驚くこと間違いなし。ぜひお試しください。
スポンサーリンク
コーヒーゼリーinハンバーグ

出展:http://similar-image.com/photo/detail/811
ハンバーグにコーヒーゼリー!?と思うかもしれませんが、これがすごいんです。
作り方は簡単。いつもの材料を用意し、生地の中にコーヒーゼリーを入れて練りこむだけ。
分量としては、牛豚合挽き肉400gに対し、3連で市販されているコーヒーゼリー1個を使います。
1個のうち3分の2を生地に入れ、残り3分の1はソース作り用です。
ソースはトマトケチャップ大さじ3・ウスターソース大さじ3・コーヒーゼリー3分の1をフライパンに入れて煮込めば完成です!
ハンバーグからはコーヒーの香りや風味がすることもなく混ざっていることは全く分かりません。
ですが、ふわふわで肉汁たっぷりのハンバーグができちゃいます。
ほかにも餃子にコーヒーゼリーを入れると味に広がりがでてとてもおいしくなりますよ。
味噌inカレー

出展:http://gahag.net/000719-curry-rice/
カレーにりんごやはちみつなどの隠し味を入れる人も多いのではないでしょうか。
私は昔レストランでカレーを頼んだところ、カレー用のしょうゆが一緒に出され驚いたことがあります。試しにかけてみると、味は濃くなるもののさっぱりした味わいになりとてもおいしかったです。
しょうゆがおいしければ、同じ大豆製品の味噌も然り。
白味噌を仕上げに入れると、バターや生クリームをたっぷり加えたような濃厚なこくとまろやかさになります。
ただし入れすぎには注意してください。
カレーはそれだけでも十分味がありますし、味噌も塩分があります。4人分で大さじ半分ほど入れれば十分です。
スポンサーリンク
イチゴジャムin酢豚

出展:http://www.yunphoto.net/jp/photobase/yp12781.html
誰でも一度は酢豚にパイナップルが入っているのを見たことあると思います。
酢豚独特の甘酸っぱさを出すのにパイナップルが合っているからだそうですが、同じ原理でイチゴジャムもなかなかいけます。
作り方はいつもの手順で酢豚を作り、とろみをつけるときにイチゴジャムを混ぜるだけ。
だいたい4人分で大さじ1くらいが妥当です。イチゴジャムの味はせず、まろやかでこくがでます。
イチゴそのものを入れるわけではないのでパイナップルに違和感を感じるという人も挑戦しやすいレシピではないでしょうか。
プレーンヨーグルトinポテトサラダ

出展:http://www.yunphoto.net/jp/photobase/yp12187.html
隠し味というより、カロリーダウンのためにマヨネーズの代わりに入れている人も多いかもしれませんね。
ポテトサラダに隠し味でプレーンヨーグルトを使うとクリーミーでとってもおいしい味にすることができるんですよ。
分量は、使用するマヨネーズとプレーンヨーグルトの割合が3:5になるようにします。
ポイントはゆでたジャガイモをつぶす地点でヨーグルトを入れること。
デパ地下やスーパーのお惣菜コーナーにあるようななめらかなポテトサラダが完成します!
まとめ
いかがでしたか。料理に入れるには勇気のいる食材かもしれませんが、一度試したら案外はまってしまうかもしれません。
いろいろ試してオリジナルの味を探してみてくださいね。
スポンサーリンク