どんどん増えるドクダミの完全駆除対策と除草のおすすめ時期は?
2016/07/19
家の周りにいつの間にか小さな可愛い花をさかせるドクダミが生えてきていました。
最初は気にしていなかったのですが、翌年になるとその発生数が一気に増え、駆除してもどんどん生えてきますし、しかも独特のニオイを発生させます。
調べるとドクダミは根が横にどんどん生えて繁殖力も強いため、株を1つや2つ除草しただけでは根絶しませんし、逆に株を増やすことになるといいます。
そこで、ドクダミの発生を完全に駆除する方法について調べ、実際に試して効果のあった対策をご紹介します。
スポンサーリンク
ドクダミは元から断たなきゃダメ
ドクダミの見た目はなかなか可愛らしくて良いです。
葉っぱがハートのような形だし、小さな白い花とのバランスもよくて観賞用として良い植物だと思います。
でも、放っておくとどんどん株が広がって困る植物でもありますね。
ドクダミを手で引っこ抜いて除草している方も多いと思いますが、これでは一時的には綺麗になりますが、完全に除去することはできず日が経つと又元気に育ってきます。

出典:http://herb-mater.jugem.jp/?eid=17&guid=ON&view=mobile&tid=4
ドクダミは地表から数十センチのところに根を張っている地下茎なので、根っこごと引き抜くのが難しいですし、横に広がっているので一部を抜いたとしても完全に死滅しません。
ですので、もし完全に根っこを掘り返して駆除しようとするなら、ドクダミが生えている全エリアを掘り起こして根っこも取り除くことになります。
それはちょっとできませんね。
ではどうすればドクダミを完全に駆除することができるでしょうか。
スポンサーリンク
除草剤を使うしかない!
ドクダミは地上に出ている株を取り除くことではなく、地中の地下茎をどうやって枯らすことができるかという点がポイントになります。
地下茎をすべて取り除くことが難しいドクダミの場合、除草剤を使って枯らすしかありません。
ドクダミを根絶す薬品として、主成分がグリホサート・イソプロピルアミン塩のものを使います。
有名な除草剤として、「ラウンドアップンマックスロード」「サンフーロン」があります。

出典:http://review.rakuten.co.jp/item/1/229712_10025693/1.1/
近所の園芸店に行ったのですがラウンドアップがなかったので、私はこちらグリホサートという除草剤を使いました。
除草剤の使い方
除草剤は濃縮タイプで水を薄めて使うタイプを使用します。
・除草剤(濃縮タイプ)
・水
・塗装ハケ
・ゴム手袋
・バケツ(除草剤を水で薄めたものを入れる容器)

出典:http://yamamoto.bun.ne.jp/yamamoto/show.cgi?p_cd=P00005439
除草剤を噴霧器に入れて噴射するのが一番手っ取り早いのですが、他の花木に影響をあたえることもあるし、より効果的にドクダミを除去するには直接塗布する方がベターです。
除草剤を50倍ほどの濃度(薬品の使用方法を確認)にして水を薄めたものを使います。
塗装用のハケに浸してそれをドクダミの葉っぱに一枚づつ丁寧に塗布していきます。
したたるほどではなく、一面に均等に塗布するような感じでしっかりと塗りこんでいきます。もし、周りに花木がない場合は霧吹きを使うこともおすすめです。
ドクダミ退治のおすすめ時期は?
除草剤を使ってドクダミを除去するのに最も適切な時期は5月です。
ドクダミは早ければ3月下旬ぐらいに芽を出し、5月には15センチほどの大きさになりますので、このタイミングを狙って除草剤を塗布します。
除草剤は太陽の光による光合成を利用して葉に入り込んで枯らすために、雨が降らない時期を狙います。
週間天気予報を調べて、塗布する日はもちろんですが、そのあとも天気の良い日が2~3日続くような時に施行してください。
1週間から10日で徐々に葉っぱが茶色くなって、最後には完全に枯れていきます。
しかし除草剤を使ってもドクダミは生命力が強いので、又梅雨明けの7月中旬頃には別の葉が生えてきます。
ここでも同じように除草剤を塗布すると更に根絶に近づきます。
大体の場合、2回程度施行するともう生えてこないケースが多いですが、まれに9月に入っても出てくる場合もありますから、その時は又同じように除草剤を塗って完全に除去するようにしてください。
ドクダミ駆除まとめ
どくだみはドクダミ茶として煎じて飲むと身体に良いといわれており、クックパッドでもレシピが紹介されています。
一方、一度発生するとその管理はとても大変です。
一度ドクダミを見かけたら、その後は注意しておかないとどんどん増えてきます。
手で抜いてできるうちはいいですが、翌年には倍増しますからやはり除草剤を使って整理されることをお勧めします。
梅雨の雨で一気にドクダミが復活成長!もう一度本気で駆除しよう!
スポンサーリンク