イースター祭りって何をする?ディズニーもイベントを開催!
2016/02/09
スポンサーリンク
外国から入ってきたイベントや祭りで、冬のクリスマスはもちろんのこと、秋のハロウィンもすっかり日本でもお馴染みになりましたね。
又、春のイベントとして、「イースター」が結構メジャーになってきました。特に東京ディズニーランドではイースターイベントを開催して、よりお祭り気分を盛り上げています。
そんなイースターですが、最近は一般家庭でもお祝いすることが多くなっているようで、お祭りが大好きな日本人には嬉しいイベントかもしれません。
さて、そんなイースターの日はどんなものなのか、何をお祝いするのか等、これから定番になるであろうイースターについて調べてみました。
イースターは毎年日にちが変わる!?
「イースター」はクリスマスと同様にキリスト教徒にとっての大切なイベントです。
クリスマスはキリストの生誕日を祝う日ですが、イースターはキリストが亡くなって3日後に再び復活したことを祝う日です。
日本では「復活祭」と言われることもあります。
また、クリスマスは12月25日、ハロウィンは10月31日で毎年同じ日に開催される行事ですが、イースターは毎年日が変わります。
「春分の日の後 最初の満月の日の次の日曜日」という定義があり、2016年は3月27日となっています。ちなみに2017年は4月16日です。
イースターは何をする?
イースターの日は具体的に何をするか説明すると、キリストの復活の象徴である”卵“を使った料理を楽しんだり、「イースターエッグ」と呼ばれるゆで卵に装飾をしたものを友人同士交換し合ったりします。
又、ニューヨークで開催される「イースターパレード」は有名で、毎年多くの方が仮装をして参加しています。
日本ではまだそんなにメジャーになってはいませんが、本場では盛大にお祝いして、盛り上がるようです。
日本でのイースターの楽しみ方
イースターはハロウインと同様に仮装パーティーを楽しむこともそのひとつですが、なかなか一般家庭までは浸透していません。
イースターの気分を味わうには、東京ディズニーランドやUSJのようなパークに行って、イースターイベントに参加するのが良いです。
ちなみに2016年のイースターイベント期間は以下の通りになっています。
・東京ディズニーランド
ディズニーイースター:3月25日(金)~6月16日(水)
・ユニバーサルスタスタジオジャパン
ユニバーサル・イースター・セレブレーション:3月4日(金)~6月30日(木)
それぞれイースターをお祝いする特別なイベントですし、イースターに関するグッズも期間限定で販売されますので、もし機会があれば参加してみてくださいね。
自宅ではどうする?
スポンサーリンク
この季節になると東急ハンズやロフトではイースターグッズも販売されるようになっていますが、まだ一般的ではないですね。
自宅でイースターの日を楽しむにはやはり食事パーティーでしょう。
卵を使った料理をメインにして、様々な料理を作って家族みんなで楽しむことからはじめてはいかがでしょう。
そのうち、メジャーなイベントになるかもしれません。