敬老の日に喜ばれるプレゼントって?長寿祝いのご祝儀相場はいくら?
2016/07/26
9月の第3月曜日は、敬老の日。
ご長寿をお祝いする日です。

出典
http://1.bp.blogspot.com/-91SeUjLkhlE/UYoTWKMklgI/AAAAAAAARpU/-b0eZYr0SW0/s180-c/keirou_couple_flower.png
今回は、敬老の日にまつわるあれこれをご紹介します。
スポンサーリンク
お祝いの品
長寿のお祝いの品と言えば「ちゃんちゃんこ」ですね。
還暦の赤いちゃんちゃんこが代表的な贈り物です。

出典
http://2.bp.blogspot.com/-6iSWeKIC-o4/UReRxb9gL5I/AAAAAAAAMTk/XzDbddK6lnY/s180-c/chanchanko_kanreki.png
しかし、定年が65歳まで引き上げられ、平均寿命も延びた現在、60歳はまだまだ現役世代です。
最近は、Tシャツや、財布、アクセサリーなど赤いモチーフのものを贈ったり、赤にこだわらず、お酒など相手が好きなものを贈るケースも増えています。
著者のおすすめは、ブリザーブドフラワー。水をあげなくていいし、長持ちでおすすめです。
旅行会社では、様々な長寿祝いの旅プランが提案されています。
海や山、温泉などゆったりとくつろげるプランが揃っています。お祝いと思い出づくりにぴったり。
遠方に住んでいたり、多忙でなかなか会えない。そんな時は、お祝いとこれからの健康と長寿をお祈りする気持ちを込めて、手紙を贈るのも素敵ですね。
長寿祝いのご祝儀袋を贈る時の注意点
・いくら包めばいい?
一般的な相場
親:20,000円〜50,000円
祖父母:10,000円〜30,000円
親戚:5,000円〜10,000円
スポンサーリンク
・表書き一覧
「敬寿」「祝延寿」 | 長寿や敬老の日のお祝い |
「賀華甲」「祝還暦」「還暦御祝」 | 60歳のお祝い |
「祝古希」「御古希御祝」「古希御祝」 | 70歳のお祝い |
「祝喜寿」「御喜寿御祝」「喜寿御祝」 | 77歳のお祝い |
「祝傘寿」「御傘寿御祝」「傘寿御祝」 | 80歳のお祝い |
「祝米寿」「米寿御祝」「御米寿御祝」 | 88歳のお祝い |
「祝卒寿」「卒寿御祝」「御卒寿御祝」 | 90歳のお祝い |
「祝白寿」「白寿御祝」「御白寿御祝」 | 99歳のお祝い |
「御上寿御祝」 | 100歳以上のお祝い |
長寿祝いの食事会

出典
http://4.bp.blogspot.com/-DCnMUcMlUOs/Us_Na7RWl1I/AAAAAAAAdI8/S3jHmjiTj7w/s180-c/food_hors_doeuvre_oodoburu.png
自宅かお店どちらがいいでしょう?
小さい赤ちゃんや子供が大勢来るのであれば、自宅のほうが気兼ねなくお祝いができますね。
ただ、大人数になると、準備や片付けが大変ですが、その点お店なら、手間はかかりません。
お祝いする人の好みや集まるメンツに合わせたメニューを用意してもらうようお店側と相談しましょう。
小さい子供が多いと、騒いで周囲に迷惑がかかることもあるので、個室や、座敷タイプで静かすぎないお店を選ぶと安心。
ちなみに、還暦や長寿のお祝いは、数え年でお祝いします。
2016年度の数え年 | 呼び名 | 色 | 由来・意味 |
61歳(満60) 昭和31年(申) |
還暦 | 赤 | 60年で干支が一巡し、生まれ年の干支に戻ることから。 |
66歳(満65) 昭和26年(卯) | 緑寿 | 緑 | 2002年に百貨店協会が提唱。21世紀が環境の世紀であること、65歳定年後、 第2の新たな門出を迎える人が多いことから「緑」をイメージし命名。 |
70歳(満69) 昭和22年(亥) |
古希・古稀 | 紫 | 中国唐代の詩人、杜甫の詩の中にある、「人生七十古来稀也」から。 |
77歳(満76) 昭和15年(辰) |
喜寿 | 紫 | 喜の字を草書で書くと (七十七)と読めることからきている。 |
80歳(満79) 昭和12年(丑) |
傘寿 | 黄・金茶 | 傘の略字が(八十)と読むことができることから。 |
88歳(満87) 昭和4年(巳) |
米寿 | 黄・金茶 | 米の字を分解すると(八十八)になることが由来。 |
90歳(満89) 昭和2年(卯) |
卒寿・卆寿 | 白 | 略字では「卒」を「卆」と、縦に(九十)と読むことからきている。 |
99歳(満98) 大正7年(午) |
白寿 | 白 | 百からーを取ると白になり計算上(九十九)になることが由来。 |
100歳(満99) 大正6年(巳) |
百寿・上寿紀寿・百賀 | 白 | 1世紀=100年であることから。 |
ご長寿のお祝いで、日ごろの感謝や思いを伝え、より一層家族の絆が深まる機会になると素敵ですね。
スポンサーリンク