2016神戸ルミナリエの見どころ!混み具合は?駐車場は?
神戸の冬の風物詩として定着している“神戸ルミナリエ”が今年の冬も開催されます。
]
阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂と大震災の記憶を永く後世に語り継いでいくと共に、神戸と市民の“希望”を象徴する行事で、毎年多くの人が訪れるイベントです。

出典
http://www.rurubu.com/season/winter/illumination/img/image/P10845A.jpg
今回は、神戸ルミナリエをご紹介します。
スポンサーリンク
第22回を迎える神戸ルミナリエ
開催期日
平成28年12月2日(金)~12月11日(日) 10日間
開催場所
旧外国人居留地および東遊園地
点灯時間
月~木曜日 18:00頃 ~ 21:30
金曜日 18:00頃 ~ 22:00
土曜日 17:00頃 ~ 22:00
日曜日 17:00頃 ~ 21:30
※混雑状況により点灯時間が繰り上がることがあります。特に、土・日には薄暮時に点灯することもあります。
※荒天の場合には、点灯を見合わせることがあります。
※土・日曜日は大変な混雑が予想されます。
長時間列に並ぶ可能性もありますので、平日のご来場をおすすめします。

出典
http://3.bp.blogspot.com/-RXdsKETPKiA/UUhiCdEtLjI/AAAAAAAAO8I/nOkQcn4MJ84/s180-c/thumbnail_train.jpg
※開催期間中は混雑が予想されますので、ご来場の際は公共交通機関をご利用されることをおすすめします。
というよりはマイカーでの来場は避けた方が良いです。
もしマイカーで行かれるなら、少し離れた場所(西はJR長田、東はJR御影・六甲道)周辺の駅前駐車場を利用しましょう。
スポンサーリンク
2016年の作品テーマ
“光の抒情詩”(Ode della luce)
30万個を超える光による荘厳な“光の叙情詩”に犠牲者への鎮魂と未来への希望を託し、次世代に語り継ぐことをテーマにしています。
募金について
“神戸ルミナリエ”を多くの皆様のご理解とご協力に支えられた行事として、今後も継続開催できるように、会場での「一人100円」募金や、募金グッズの販売などが行われます。
他にも、クレジットカードやクラウドファンディングなど様々な方法で募金をしていただくことが可能です。
1. 会場募金
来場された方に広く支えていただくという趣旨で、「一人100円」の募金のご協力をお願いしています。
また、電子マネー“楽天 Edy”による募金コーナーも設置されます。
2. 1,000円募金キャンペーン「神戸ルミナリエ募金2016キャンペーン」
地元マスコミ3社とのタイアップにより、1口1,000円の募金キャンペーンが実施されます。なお、募金にご協力された方は、お名前が新聞の紙面に掲載されます。
募金期間:平成28年12月22日(木)まで
募 金:1口 1,000円
3. 募金グッズの販売
神戸ルミナリエが今後も継続して開催されるために、募金グッズも販売されます。
また、下記にて平成28年11月7日より先行販売が行われます。
先行販売の場所
・ 神戸市総合インフォメーションセンター
JR三ノ宮駅東口南側 TEL:078-322-0220
・ 新神戸駅観光案内所
JR新神戸駅構内 TEL:078-241-9550
通信販売(平成28年11月7日より販売開始)
神戸ルミナリエ公式ホームページ のオンラインショップにて通信販売が行われます。
販売商品
・ピンバッジ・キーホルダー・ブックマーク・ボールペン2本セット、
・タイルマグネットセット・マイクロファイバークロス2 枚セット
4. “神戸ルミナリエ宝くじ”の販売
第2517回近畿宝くじ“神戸ルミナリエ宝くじ”が会場内にて販売されます。
その場で当たる1枚200円のインスタントくじです。
会場販売分の収益金の一部は、開催のための経費として充当されます。
会場内発売日:平成28年12月2日(金)~12月11日(日)
最寄駅
電 車:JR・阪神 元町駅
地下鉄(海岸線) 旧居留地・大丸前駅
JR三ノ宮
地下鉄(山手線)阪急・阪神・三宮駅
※入口は、三宮よりも元町が最寄り駅となります。
公式ホームページ
まとめ
神戸ルミナリエは、知名度も高く来場者の多いイベントなので、今年も大変な混雑になると予想されます。

出典
https://4.bp.blogspot.com/-Td7_0nzo7-8/V9ppfJaowkI/AAAAAAAA9rM/kghNJQ8Rq7AdbAtYFokRqL7tglh3F7VKACLcB/s180-c/stand_woman_winter.png
会場の入口に到着するまで距離があり、長い列に並ぶ可能性もありますので、事前にお手洗いに行ったり、防寒対策をしっかりして、時間に余裕をもっておでかけされることをおすすめします。
スポンサーリンク