唇のカサカサ荒れの原因と対策とは!乾燥だけではなかった・・
2017/01/18
冬は空気が乾いているのでお肌や喉の乾燥の悩みが多く、病気など色々なトラブルが多くなる季節でもあります。唇が乾燥しやすいのも、冬の季節ならではですね。
唇がカサカサするのでついつい舌で唇を舐めたりしますが、これは逆効果、その唾液がすぐに乾燥し荒れて余計に唇が乾いてしまいます。
ただ、唇が乾燥するのは冬の乾燥だけが原因ではありません。
今回は唇が荒れて乾燥してしまった時の対処法についてご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
唇が荒れて乾燥する原因と対策
①乾燥によるもの
冬になると唇が荒れたり乾燥したりする方が多いですが、唇は皮膚の中でも水分を蓄える層が薄くて保水力が弱いことから、空気が乾燥しやすい冬になると、同時に唇も乾燥しやすくなります。
これが原因であれば唇に水分を与えたり、水分を保持したりすることが一番の対策です。
では具体的にどういった対策があるでしょうか。
・常にマスクを使用する
・部屋に加湿器を設置する
冬だけ唇が乾燥するといった場合は、これらの対策をしてください。
インフルエンザや風邪の予防で、冬の期間マスクを常用している人が増えてきました。
マスクを着用すると、呼吸に伴いマスクに水分が貯まりますので口の中はもちろん、唇の乾燥を防ぐことができます。
加湿器も部屋の湿度を高めてくれますのでお肌の乾燥にも有効な対策と言えます。
また、唇を舌で舐めることも逆効果ですのでやめてリップクリームを使いましょう。
②リップクリームの良い点、悪い点
リップクリームは唇の乾燥に有効ですが、一方でその成分が唇に合わずにアレルギー反応を起こす場合もあります。
使用する場合は何回か試して塗布して、乾燥が治まらない、痛みがある、唇の色が変わる、等の症状が出たら、そのリップクリームはあっていないと判断が必要です。
また、塗り過ぎも逆効果でかぶれてしまうこともありますので、一日3回程度を目安として塗るようにしてください。
あと、リップクリームを塗る時、口紅のように横に塗っていく方が多いですが、これでは薬品成分が浸透しにくいため、できるだけ縦の方向(唇のシワの方向)に塗っていくようにしてください。
スポンサーリンク
③栄養不足・生活習慣の乱れ
唇の状態の良さは健康状態を表します。
唇が荒れるということは食生活が乱れていたり、栄養不足であったりすることで症状にでる場合があります。
冬場はあまり水分を摂らない方も多いですが、これもよくありません。
健康な唇を維持するためのおすすめフードをご紹介します。
・レバー(豚・牛・鶏)
・うなぎ
・魚肉ソーセージ
・納豆
・たまご(卵黄) 等
これらはビタミンB2を多く含んでおり、粘膜の強化や保持、皮膚を作ったりするのに欠かせない栄養素で、これが不足すると唇が荒れやすく、乾燥します。
唇の乾燥を防ぐには水分補給も欠かせませんので、ビタミンB2が含まれたスポーツドリンク等を摂取することもおすすめします。
④その他注意したいこと
歯磨き粉?
歯磨きした後、歯磨き粉が唇に残っていませんか?これって結構あるんですよね。
歯磨き粉には色々な洗浄成分等が入っていて、これが皮膚に残ると特に肌の弱い方は影響を受けやすいです。
唇も乾燥しやすくなってしまいますので、歯磨きしたあとは口の中はもちろんですが、口の周りの汚れも十分に落とすようしてください。
内蔵の病気かも?
胃や腸等、内蔵が弱ってくると唇も荒れる場合がありますので、もしいつまでたっても改善しないような状態であれば内臓疾患を疑うことも必要かもしれません。
その場合は早めに病院で診察を受けてください
スポンサーリンク