恒例!京都の春の夜間特別拝観の混み具合は?駐車場は利用できるか?
2016/01/08

出典:http://www.shichimiya.co.jp/hpgen/HPB/entries/131.html
3月中旬以降には京都市内の神社やお寺では夜間の特別拝観や、桜が咲く頃にはライトアプで幻想的な気分を味わうことができます。
京都の3月といえばまだまだ底冷えのする気温ですので、しっかりと着込んで暖かくしてお出かけしましょう。
夜間拝観の混み具合
2016年の京都の夜間特別拝観は場所によって異なりますが、3月12日(土)から5月8日(日)まで行われます。

出典:http://blog.goo.ne.jp/gooyuhueriami/e/b4dec3f37c7ebf5c84061cef00187ea2
主な夜間特別拝観
最近の京都は非常に観光客が増えています。
特にアジア、ヨーロッパ諸国からの外国人観光客が多いので、平日であっても観光名所は混雑しています。
夜間拝観も同様に、日本人観光客も含めて非常に多くなっていますので、特に週末、休日の前日は出かけるのを控えた方がいいかもしれません。
できれば平日で天候があまり良くないを狙ってみてください。
又、上記の表には掲載していませんが、祇園にある八坂神社は例年少し早い3月の上旬から中旬くらいまで「春の特別拝観とライトアップ」を開催しています。
ですので、八坂神社に近い清水寺や高台寺は特に人が多く、その期間が重なる3月12日~15日ぐらいは人が最も集まる時期になりますので、この時期は避けた方がいいです。
この時期にしか計画できないという方は、それ以外の場所を拝観する方がベターです。
スポンサーリンク
駐車場、道路の混み具合はどう?

出典:http://www.fujiya-chaho.jp/kiyomizu/park02.html
夜の拝観はちょうど通勤ラッシュ時間と重なるので、街の中心部や、神社仏閣周辺の道路は渋滞しあまり動かない状況となります。
せっかく京都拝観に来たのに、多くの時間を車の中で過ごすこととなり、肝心な所が見れないことにもなります。
又、周辺には有料パーキングも点在していますが、京都中心部であることから収容台数が少ないパーキングが多く、停められない可能性もあります。
料金も30分毎に250円~300円と結構な料金設定になっていますのでコスト的にも痛いですね。
やはり、できるだけ電車やバスなどの公共交通機関を使っていかれることをお勧めします。

出典:http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150402000064
スポンサーリンク
京都の観光情報をいち早くゲット!
春の特別拝観の日程などをご紹介していますが、これらは2015年12月時点での予定となりますので、お出かけの際には各施設へご確認してください。
京都の情報を得るのであれば下記のホームページがおすすめです。
・「そうだ 京都、行こう」
・まるごと京都ポータルサイトe-KYOTO