衣替えで気になる「しょうのう」のニオイを寸時に取り除く方法

出典:http://hasshin.livedoor.biz/archives/52189462.html
暖かい日が続くとそろそろ冬物衣料を片付けて衣替えをしようかなという気分になりますね。
さあ、いざしまっておいた春の洋服を出してみると、あの独特の「しょうのう」のニオイが気になる・・・
「しょうのう」は、昔から天然の防腐剤として利用されていましたが、今でも防虫効果があるということで衣類を保管するタンスや物入れに置いて防虫剤として利用します。
漢字では「樟脳」と書き、御神木として有名な「楠(樟)」からその名がつけられているようです。
どうして衣服にニオイが染みつくの?

出典:http://www.kagood.com/voice/ya.html
しょうのうやナフタレン、パラジクロロベンゼン等の成分はその独特のニオイで防虫効果を発揮します。
衣類は保管されている間に、これらの成分が繊維に吸着するのです。
ニオイの強度も強いので簡単に抜けないものです。
人によってはこのニオイは清潔感があって好きだという方もいらっしゃいますが、大抵は如何にも洋服ダンスから出してきたばかりという事がわかってしまうので嫌がる方が多いです
スポンサーリンク
どうすればこのニオイを飛ばすことができるでしょうか。
ニオイの飛ばし方
①衣類を干す
ニオイを飛ばすには衣類を数日間干すことが最もポピュラーなやり方です。
タンスから出した衣類をハンガーに掛けて直接日の当たらない、且つ風通しの良いところで数日間干すのです。
ニオイの付きが小さい場合は一日でニオイはすっきり飛ばすことができますし、数日間干すことでニオイは消えます。
②スチーム(蒸気)をあてる
スチームアイロンをあてるのが良いのですが、ウール系は直接あてるのは生地によくないので、スチームだけでいいです。
スチームはニオイの成分を飛ばしますので、衣替えの時だけでなく、普段のたばこや汗のニオイが気になるときにスチームをあてるだけでニオイは気にならなくなります。
アイロンをあてていい生地であれば、スチームをかけながらアイロンをあてた方がより効果的です。
スポンサーリンク
熱と水分がニオイをリセットしてくれます。
③ドライヤーや扇風機で風を当てる
ニオイが気になる衣類にドライヤーや扇風機を使って人工的に風を当てます。
温風は生地を傷めてしまうので冷風をあてるようにします。
①の風通しを良くすると同じ考えで、風をあててニオイを飛ばします。
④クリーニング
お金はかかりますが、やはりプロに任せるのも確実なニオイとりの方法の一つです。
ただすべての衣類を出すのは難しいでしょうから、最も大切にしている、気に入っている衣類のみ預けるのもいいかもしれません。
これは最後の手段として選択してください。
まとめ

出典:http://www.geocities.jp/sakae929/dry_cleaning.html
防虫剤はその独特のニオイが、衣類に虫がつかないようにしているのです。
そういう意味では、衣服をいつまでも大切に着るために必要です。
一方でそのニオイは強く、今のところ寸時に飛ばすような方法は見当たりません。
スポンサーリンク
できれば、衣替えする相当前にタンスから出して、風通しのいい場所に干すことが早道です。
同時にスチームで処理するとより早くニオイは飛びます。
又、最近はニオイを抑えた防虫剤も販売されていますのでそういったモノを選ぶのもいいと思います。