簡単に作れる手のひらや足の裏の汗を抑える魔法の液体とは?
2016/01/21

出典:http://7ya.xyz/手汗関連/768/
手のひらや足の裏は汗をかきやすい部分ですが、特にその量が以上に多い場合は手掌多汗症(手汗)とか足底多汗症と言われる症状となります。
「人と握手できない」「記入ノートが湿る」「足の裏の汗で靴下が湿る」等、このような悩みを持っている人は非常の多いようです。
医学的な治療法としては、ボトックス注射で汗を抑えることができるようですが、保険適用外だったり、別のところで汗が多くなる代償性発汗が出るような場合もあります。
そこでよく実践されるのが塩化アルミニウムを手のひらや足の裏に擦り込むという治療法です。
スポンサーリンク
塩化アルミニウムはどこで手に入れる?

出典:http://kumalog.com/2009/06/14001315.php
塩化アルミニウムのは、汗の穴を変性して汗を抑えるという効果がありますが、これはドラッグストア等では手に入れることはできません。
医師の処方箋が必要ですから、皮膚科で診てもらう必要があります。
比較的安く手に入れることができますので、手汗でお悩みの方は是非相談してみて下さい。
ネットでは塩化アルミニウムを自分で作るようなサイトも見受けられますが、配合を含め素人ではなかなか難しいので処方してもらうのが無難です
塩化アルミニウムと同様の効果が期待できるのは?
医療先進国のデンマークで製造されている、手汗のために開発された「デトランスα」という商品がネットで売れてベストセラーなっているようです。
成分は塩化アルミニウムとは違いますが、それと同様の効果が期待できるようです。
私自身も一度購入して試した経験があります。
入浴後寝る前に手足にひと塗りするだけですが、確かに塗って乾かした後はサラッとし感じでべとつきがなくなります。
継続的に使えば手汗で悩んでいる方にも有効だと思いました。
塩化アルミニウムと同様の効果が期待できる液体とは?

出典:
http://beauty-season.jugem.jp/?eid=663
先ほどの「デトランスα」は効果が期待できると思うのですが、一方で1本数3千円程する高価なもので、継続使用を考えるとコストも結構かかります。
手汗や足の裏の汗について調べてみると、実は、塩化アルミニウムやでデトランスαと同じような効果が期待できて、自分で簡単に作れる液体があることがわかりましたのでご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
ミョウバン水の効果とは

出典:http://blogs.yahoo.co.jp/snghy232/37511426.html
それはミョウバン水です。
ミョウバンはもともと消臭効果や美肌効果があるといわれゆていますので、それが手汗や足の裏の汗を抑えるという点でも有効なのです。
しかもミョウバンは安価でドラッグストアやスーパー等でも簡単に手に入れることができますので、手汗に悩んでいる方は是非一度試してみて下さい。
ミョウバン水の作り方
それではミョウバン水の作り方をご案内します。
材料
・焼きミョウバン(20g)
・水道水500ml
・ペットボトル(スプレーボトルの方が良い)
①ペットボトルにまず水を半分から3分の2位と焼きミョウバンすべてを入れ、キャップをしめてしっかり溶けるように振ります。
②ある程度混ざったら残った水を入れて更に振って混ぜます。
③その状態で冷暗所(冷蔵庫でもいいです)に保管
④1から2日程度で溶けきって液体が透明になった出来上がり
使用法としては、お風呂に入った後就寝前にスプレーで手のひらや足の裏にまんべんなくかけてよく擦り込みます。

出典:http://plaza.rakuten.co.jp/wagaya1/diary/201306110000/
床後、患部をしっかりと拭いた後、再度同様に擦り込みます
スポンサーリンク
まとめ
掌の汗や足の裏の汗で悩んでいる方には是非お試しいただければと思います。
症状がひどい場合には急激な効果は期待できませんが、軽度であればこれを継続するだけで改善することもあります。
コストも安価で簡単に作れますので是非お試しください。
ただ、一度使って湿疹やかゆみなどが出た場合はしばらくやめて様子を見てください。